「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。交流の場として活用して下さい。 旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi @ siri.co.jp) [2000.10.25から 1731600回目の表示]
まあ、自分もそうだから反応がなくても仕方がないとは思うけど。 広河隆一の件が許し難いのはともかく (1月15日以降に発売された通販生活にそのまま落合恵子との対談が掲載されているという事態) 土井敏邦の弁明はほんとに最悪だと思うのだが。 そうは思わないのでしょうか??
"信者を、その地位を利用して散々レイプしたりイタズラしてきた神父を、宗教者としては立派だったと言っているようなものだわな。全く説得力はないだろう。" https://twitter.com/yjochi/status/1084647040095682560
久しぶりの投稿でなんなんですが、土井敏邦さん、こりゃいくらなんでもないだろうと。 http://doi-toshikuni.net/j/column/20190111.html
なんなんだろうね? 様子見で書き込んだんだろうかね? まぁ晒しとけばいいかな…?
第77回定例会のご案内 今年の夏はとりわけ猛暑続きでしたが皆様お元気でお過ごしのことと存じます。9月に入り何となく暑さも和らいで来たような感があります。今回の講師は、一般財団法人 日本エネルギー経済研究所参与の十市勉氏にお願いしました。あの東日本大震災から早くも7年以上が経過致しましたが被災者の復帰問題も含め原子力発電所事故の後始末、休止設備の再稼働、廃炉、使用済み燃料の処理など問題は山積しています。国家の存立に不可欠なエネルギー源の大半を海外に頼っている我が国は、長期的なエネルギーの安全保障をどのように確保すべきなのでしょうか? 今回のテーマは当会の講演会ではやや異色とは言えますが、広い意味での国の安全保障の観点から大変興味あるテーマであると思います。 より多くの方にこの貴重な講演にご参加頂きたくご案内申し上げます。 記 1 演 題 「 我が国のエネルギー政策と原子力発電 」 2 講 師: 十市 勉氏 日本エネルギー経済研究所 参与 3 講師略歴: 1968年 ( S 43年)東京大学理学部 地球物理学科 卒業 1973年 ( S 48年)東京大学理学系大学院 地球物理コース博士課程 修了, 同 理学博士 1983年 ( S 58年)米国 マサチューセッツ工科大学(MIT) エネルギー研究所 客員研究員 2006年 (H18年) 専務理事(最高知識責任者) ・首席研究員 2011年 (H23年) 顧問 2017年 (H29年)より参与、現在に至る 著 書:『シェール革命と日本のエネルギー』 (電気新聞ブックス 2013年10月同改訂版、2015年1月) 『実現可能な気候変動対策 -政策・経済・技術・エネルギーのバランス』 (共著、丸善出版 2013年)) 他多数 4 日時 平成30年10月11日(木) 受付開始 午後6時00分~ 開 演 午後6時30分~ 5 場所 銀座 カフェ ジュリエ (Cafe Julliet) 東京都中央区銀座5-13-16東銀座三井ビル1F 03-3543-3151 東京メトロ 東銀座駅4番出口徒歩1分 (東銀座駅出口4番三原橋交差点から昭和通りを歌舞伎座とは反対方向へ54メートル) 6 参加費 2,500円(1,500円の寄付を戴ける場合)、 会員は、2,000円(1,000円の寄付を戴ける場合)、 学生は1,000円、高校生以下は無料です。 講演終了後(午後8時半頃)に軽い懇親会(1時間程度、会費2,000円)を講演会場で行います。 お時間のある方は是非ご参加下さい。 講演会及び懇親会に御参加希望の方は、10月4日(木)までに 原則としてメールにてお申し込みください。 *FAXにてお申し込みの場合はご記入後、切り取らずに本ページを送信して下さい。 10月11日(木)の定例会に参加します。懇親会(出席、欠席)どちらかに○印 ご 芳 名 ご 住 所 電 話 FAX E-mail ★★連絡先★★ NPO法人日本を護る会事務所 FAX:03-3985-1008 e-mail: awake-japan@googlegroups.com ホームページ: http://awake-japan.sakura.ne.jp/
そうなんです。 しかし、もうそんなに経つのか・・・ 震災、原発事故の前なんだよな。
佐藤専務に教えてもらって、2009/11/03の書き込みを見つけました。 合掌。
前に、ちらっと聞いて間違ってたらごめんなさいなんですけど。 千葉さん、お亡くなりになったって本当ですか?
葛西臨海公園、 私は、最終日の水曜日に行く予定でいます。 平日でも早い目に予約しておいた方がいいみたいですよ。
もうだいぶん衰えてしまってるのですが、鍛えなおせばなんとかなる? 検討します。