「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。交流の場として活用して下さい。 旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi @ siri.co.jp) [2000.10.25から 2689824回目の表示]
12月だと、17日(土曜)~18日あたり 1月だと、7日、8日、15日、28日、29日が 空いています。
詩林堂なり八王子のどこかなりで集まりませんか。 上記2人のご都合が合う日を教えてもらえれば調整します。
はたくんにどいのさんのブログページを知らせてもらいました。 http://doino.seesaa.net 闘病しながらもつい最近まで出歩くことはできていたのですね。 突然悪化してあっという間に、ということだったのでしょうね。 SNSをやめてしまってから久しいのですが、 知人、友人関連の情報にすっかり疎くなってしまっていることを改めて感じます。 この様にいきなり「死」を知るということになるか、 あるいは「ずっと前に死んでいた」ということを知ることになるか、 「歳を重ねる」という避けられない現実の中で、SNSをやらないという選択をするということは、 そういうことも覚悟することを意味するのでしょう。
決まったら、フェイスブックとかで連絡もらえるとうれしいです。
誰かと話したいです。 昔みたいに詩林堂で呑み会とか、どうでしょう?
どいのさん、あの歯切れのいい語りをまた聞けると思っていたのですが、 残念、 また会ってしゃべりたい、と思う人が一人減ってしまいました。
先ほど訃報を知りました。 残念です。 ご冥福をお祈りします。
Facebookをやってる方はご存じかもしれませんが、どいのさんが亡くなりました。 https://www.facebook.com/DOKUNGO.NANSHIKI 「劇団どくんご」私設ファンページ【軟式】 https://togetter.com/li/1978068?page=7&fbclid=IwAR1Pf_JggMxzSCO0jWjHeU0bsrJneVABWvgpnMy2tX4pNuo9U7MIfuXRcuI 劇団どくんごのどいの君の死去に関してのツイートまとめ。Vol.1(〜2022/11/25、16:40) ご冥福をお祈りします。
私は、その後、もう一回ビリヤニ大澤に行ってマトンも食べました。 やはり大澤はレベルが違う感じがします。 高幡不動の駅前にある、インド料理展でビリヤニを出していたので食べてみたのですが、 大澤を食べた後だと、失望を禁じ得ない味でした。値段は同じぐらいだったのですが。 そう考えるとマハラジャはコスパがいいような気もするのですが、 しばらくマハラジャに行ってないので、もう一回食べて、大澤との比較感を実感してみないことには、 なんとも言い難いところです。
と思いつつ、ぼくもすごく久しぶりにここにきて、次、いつ見に来るか不明なので、企画が進んでいたら、フェイスブックのメッセンジャーとかで誰かが教えてくれたら、うれしいです。