なんとか初日を開けることができました。 MI-DO-RIさん,つーたさん,KJさん,ありがとう。 佐藤工務店さまには合宿中からバラシまで何度もおつきあいいただきました。ありがとうでした。 四年ぶりの旅に出ます。 前回の旅の終わった時,「もう十分やっただろう」「分かってもらえる人には分かってもらえた」「年齢的にきつくなってきた」などなど,今後の旅公演を予想するメンバーは誰もいませんでした。 それから三年のあいだにまぁひとことでは言えないけど旅に出られるような気分に変わってきたということで,おそるおそる慣れない劇場で芝居したりね。個人的には大きな病気をして「生き直し」の気分もあります。 見ている人には連続性の契機の方が強く感じられるでしょうが,ぼくらとしては再出発の気分が濃厚です。 テントも'88年からずっと使ってきた銀テントを離れて新しく構想を練り直しました。できたのはあの「海の家」テントです。けっこう可愛いヤツです。
客演のもしもしガシャ~ンの2人が素晴らしく良い。 どくんごの皆様も2人に刺激されてか元気いっぱいの動き。 楽団どくんごも必聴でしょう。
客演のもしもしガシャ~ンの2人が素晴らしく良い。 どくんごの皆様も2人に刺激されてか元気いっぱいの動き。 楽団どくんごも必聴でしょう。 東浦和公園とお別れになるとのこと、寂しいものがあります。 近所の新しい住民からの苦情が市役所に殺到?したようで。
20日も「MI-DO-RI」が書き込みもしました。名前を間違えるほど惚けてますかな。。 オフは4名参加で大成功!佐藤工務店さん、つーたさん、KJさん、お疲れさまでした。芝居やオフで感じたのは、演ずる方も見る方も歳を重ねて言いたいことが言えるようになってきたかなってこと。私はもう少し言いたい。ただ、テント泊まりに見合う体力がないので、くやしい。。
今日の初日を見てきました。明日も行く予定です。ミニオフですね。
辺野古で不祥事を起こしているサンコーコンサルタントという会社は、経営者が良くないと聞きます。当事者能力もなく無責任体質だから何等解決策が見出せずに、ただ現場に任せきりになっているのです。こういう経営者を追及していかなければならないのではないでしょうか。
どくんご浦和公演、いよいよ開演間近ですね。 20日(金)、21日(土)いずれも午後7時半~(於:東浦和中央公園)ですが、 私は、21日(土)に観に行くつもりです。 どなたかいらっしゃれば、ひさびさのれんこんミニオフということになりますが・・・
八丈島といえば、黄八丈、島唐辛子(日本列島一辛いとか?)、「遠島」、宇喜多秀家、 戦時中の日帝の防空レーダー設置場所、「名前の無い新聞」…最近、「唐辛子醤油」と 「唐辛子味噌」を仕事先に物産展をやりに来た業者から貰い受けたらしいものを賞味する 機会がありましたが、中々味のとりこになりました。八丈島にもウチナーのクースにあた る調味料があるのですね。勝手な話ですみません。
八丈島、ぜひ、行ってきて、どんなところか教えてください。
そ、それはKさんとTくんですね…。 今年こそ本当に八丈島に行かなくては。 「行く、行く!!」って言って行かないってーのは、嫌な大人ですよね。 しかし、すごい偶然ですねー。