新生れんこんネット掲示板

「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。 交流の場として活用して下さい。
旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi at siri.co.jp)
[2000.10.25から 2974290回目の表示]
名前(*)
メール
削除キー
題名(*)
メッセージ(*)
wQb8I1 に含まれる数字の2文字は? 解答(*)
■投稿には名前、題名、メッセージ、解答が必要です。
■削除キーが未入力の場合は投稿後の削除ができません。
■削除キーと名前を基に騙り防止のIDを生成します。


狭い日本

2005/05/11 Wed 02:38:43 tu-ta
連休の田舎での用事を終えて、飛行機で帰省
搭乗前のチェックに並ぶと、
前にヒンドゥー語らしき文字が書かれた、きった
ないバックパックを持った子どもづれの女性。

飛行機に乗ると、隣席。
話してみると、八丈島在住のegggsくんの知り合い
eggsくんが毎年、来る来るといいながら、来ないと
言ってました。

本当に日本は狭い。


どくんご公演

2005/04/06 Wed 22:24:19 JILL
 どくんご公演スケジュールで、未だ大阪の場所は決まっていないようですね。どこかあては
付けてはるのでしょうか? 長居公園や扇町公園、大阪城などでは如何なもんでしょうか?
長居は大テントを張れる場は十分ありますし、扇町公園にも大テントを張れるスペースが十分
あります。 大阪市の公園事務所の使用許可は概ね2カ月前から申し込み出来ますが抽選です。
 余談ですが、もしかすると、今年も「大輪マトゥリ」のような野宿者コミュニティの手作り
イベントをやるかもしれませんし、そのプレイベントとしてお手伝いもしくは共働作業が出来
るかもしれませんし。あくまでも仮定ですが。

どくんごの公演スケジュール

2005/04/05 Tue 20:46:16 つーた [ID:in49WkFhn/I]
どくんごの公演スケジュール
だいたい決まったみたいですね。

Dire Morons Spank Tour 2005・全国19ヵ所公演
  ※下記全国の公演予定は, 3月末現在の情報です。 お出かけの際は必ず各地問合せ先までご確認ください。
  ※予約フォームは現在鋭意準備中です。
http://homepage3.nifty.com/dokungo/babyfood/agenda.htm


今年は行きたいと思ってます。
もしかしたら、ブログ効果?

無題

2005/03/10 Thu 13:31:20 KJ [ID:hO1XDQGUlXk]
>Radioactivity Emergency Never Closed On Network って英語?どういう意味?

よくわからないので、エキサイトで訳してみた。

>放射能非常時はネットワークに決して迫りませんでした。

という意味ですね。

河内丸さんたちは、ここ見てるのかな。メルアドは持ってるようだが。
河内丸さんの生存確認できるものは、『救援』(シンサヨクの寄り合い新聞)のコラムしかない状態??

Highさん、こんにちは。
翻訳サイト、日本語さえしっかりしていれば、結構使えます。上記のエキサイト、下手な有料翻訳サイトより使える。

(No Subject)

2005/03/08 Tue 20:06:03 High
お久しぶりです。
マタマタ転居致しました。(今度は神奈川の”チベット”です、電車が無い所です)
語学ネタですが
英語(モドキ)で閉口しております
私の担当している製品の設計者は中国人(今はすでに退職)
製品の納品先はベルギー(相手も英語は苦手のようだ)
フォントの違う漢字(BIG5か?)交じりの英語ドキュメントを
一旦、日本語に解釈して理解
日本語から英語に直して、リペアサービス向けマニュアル作り
(といっても、翻訳サイトに丸投げして明らかにおかしな所を修正するだけだが)
とりあえず、通じているみたい(藁

河内丸氏ガサ子さんお元気?

2005/03/08 Tue 02:41:12 通りすがり
れんこんねっとって昔八王子にあったですねぇー。
河内丸さんとガサ子さんは元気にやってるのかな~?
Radioactivity Emergency Never Closed On Network って英語?どういう意味?
教えて君ですまソ。

そうね

2005/02/24 Thu 02:50:10 もやい [ID:NVTYLmib3nY]
西周。うーん、高校生の時に岩波新書「翻訳語成立事情」を読んだのを思い出した。
この本はおもしろいです。
それにしても、外国語をカタカナ化しただけの言葉があふれるのは、正直疲れます。
私の最近の仕事で言うと、「インサイダー取引」。字数もかさばる。
内部者取引という言い方も前は結構通用したのだが。
一般的にはパソコン・IT関係と、あと思うのは映画の邦題(最近になればなるほど)。
日本も「電脳」とか「電網」とか使えばいいのに。

どくんごブログ

2005/02/23 Wed 22:12:29 MI-DO-RI [ID:1c3HTEIZfBM]
どくんごもテント公演に向けて動き出したようで、ブログが出来てました。
http://dokungo.txt-nifty.com/

たまに見ると面白い話が

2005/02/18 Fri 20:49:00 KJ [ID:hO1XDQGUlXk]
つーたさんのパーティなんとなく見過ごしてしまいました。すいません。またなんかあるときにはよろしく。

英語と母国語についてのやりとり、興味深いです。

最近どっかで聞いた話。
インド人の技術者が、日本語にはelectronにあたる自国の語彙があることを聞いて驚き不思議がったとのこと。
確かに、かなりの割合で科学・技術用語は日本語に置き換えられていますね。

もしかしたらそういう用語をねちねち日本語に置き換える作業の積み重ねが日本の経済的繁栄を
基礎づけたのだろうか?

まあ、そういった科学技術用語は、共に指し示す「実体」がはっきりしている場合が多いので共通理解に問題は少ないでしょうが、
哲学用語になると、ばくぜんとした概念を指している場合が多いので、翻訳すると全然別の思想的意味合いが
つきまとってしまうことも多いかも知れない。
果たして、西周(にしあまね)以来の「日本式西洋哲学」は日本人の思考能力の全般的繁栄に寄与したのか?

どーも

2005/02/16 Wed 19:27:55 つーた
MIDORIさん、佐藤工務店さん
ほとんど準備のないパーティー参加ありがとうございました。

T氏のスライドショーはどうだったでしょう?

他は自己紹介大会だけっていうのは、あまりにも芸がなかったかと
ちょっとだけ反省しております。


写真は手に入り次第、送ります。

削除キー
■投稿者は投稿のチェックと削除キー入力により削除できます。

[Valid RSS]
Hosted by SIRINDO CORPORATION