芦浜かぁ、ビールを大量に背中に背負って歩きましたね。帰りはKJの運転が途中から居眠りに 入っていたのが怖かったぁ。 2CVさん久々ですね。ただ2CVは現役ですか? 私は今はディーゼル規制であと数年のいすゞのMUに乗っています。 びとこさん(あやこさん)久々ですね。私はイラストレーターの嫁さんももらいました。 今仕事でしてるので、隣でイラストを書いています。 はたくんも10ヶ月の子供がいるんだ。僕もあと3ヶ月弱でパパです。いろいろよろしく。
久方ぶりに見に来ると皆さん盛り上がってますね。私は無名の上、未だに職業的には流浪の 身。イクサ生活は続きますが、未だ未だセブリにはなれません。ま、名をあげたいと思わなか ったせいでしょうか。裏方でやって来た人間を表に出そうとする手合いには抵抗していますが、 中々うまく行きません。 大体、発音障害のある人間にスピーチさせるように持っていく手合いの神経が理解できない今 日この頃です。 さて、芦浜ですが、私は個人的に友人らと8月に行きたいと思っていますが、 ZIPP兄と連絡がとれません。ZIPP兄の最近の電話連絡先をご存知の方がおられるなら、ZIPP兄 の了承を得て教えていただけないでしょうか? メールの連絡先は知っているのですが、何分、 確認されているのかわかりませんので連絡がついていません。 KJさん、先日はいきなりの電話を夜分におかけして申し訳ありませんでした。ビックリなさ った事だと思います。現今の貧困状況の中では東京に行くなど、18きっぷで行くか、覚悟の無 銭乗車をしてアナーキーに立ち回るかしか方法がありませんが、いつかご一緒した時に飲んだ 甘露なマックォリを駅前で飲める日がまた来れば是非、時を共有したいものです。私は今、渋 谷・山谷方面でも話しにのぼっているかもしれない「朝日建設争議団」の大阪の活動に参加し ていたりしましたので、八王子からもさほど遠くはない都留に行ける機会もあったのですが、 留守居役が多く、外には出ずじまいで今日まで過ごしています。思えば長居闘争より3年以上 経ち、同闘争のPTSDに悩まされながらも何とかやって来れたのは日本列島、海外からの様々な 闘士や知己からの有形無形の助けがあったからなのだと感謝することしきり。これからもそれ らの個々人とのつながりは保ちたいと思っています。(シナドこと自流)
もう何年お会いしてないんでしょうね。暑い暑い芦浜での記憶が残っています。 ふらっと立ち寄っていただけるとうれしいです。
八王子で時間があったら詩林堂遊びにきて下さいね。ヘへ。 運が良ければ、KJ、NOM、Eggsに会えます。 歳は一人だけとるものではないから。いやもう、みんな歳。 体のこととかすごい気になるし、酒もあんまり飲めなくなるし。 飲むんだけど。
ふとチェックしてみたら、びとこさんが。ひさしぶり! わたしももう10ヶ月の子どもがおりまして、31になりました(^^; 現在は国立駅からすこし歩いたところにすんでます。 私も自営です(^^)
どうも。その節は「びとこ」のハンドルでお世話になりました。 ふと思い出してれんこんネットで検索してみたら、こんなページが引っかかってきて、 おーなんか相変わらず皆さん動いてるなーと懐かしく拝見しました。 当時女子高生だった私も、もう来年は三十路ですわ。ははは、年取るなあ。 で、現在は多摩市に住んでまして、個人事業主としてパソコン講師やったり、出張サポート行ったり、 テキスト作ったりしながら細々と自営しております。従業員はいませんけど。 八王子も仕事で週3回は行ってます。 南口のほうはめっきり通らないんですが、詩林堂さんは移転せず経営されてるんですね。 なにかの折にはお手伝いさせてください。ではー。
急に暑くなってきて思い出すのが、芦浜・・・ zippさん、今年はいつごろを考えていますか?
関西版の朝日には山田悦子さんのコメントありでした。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200406180014.html
http://www.asahi.com/obituaries/update/0617/001.html http://www.yomiuri.co.jp/obit/news/20040617zz22.htm 何と言っても「環境権」の先覚者でしたね。 合掌。
なんか訃報が多い今日この頃です。 松下さんは永年の病気だったとはいえ、まだまだ若かった。残念。