新生れんこんネット掲示板

「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。 交流の場として活用して下さい。
旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi at siri.co.jp)
[2000.10.25から 2967715回目の表示]
名前(*)
メール
削除キー
題名(*)
メッセージ(*)
PdB45b に含まれる最初と最後の文字は? 解答(*)
■投稿には名前、題名、メッセージ、解答が必要です。
■削除キーが未入力の場合は投稿後の削除ができません。
■削除キーと名前を基に騙り防止のIDを生成します。


先程の続き

2006/01/17 Tue 06:25:15 ★旅浪人
><行政代執行手続きの開始>
> 両公園で1月5日に公園事務所職員が『弁明機会付与の通知書』
>を各テントに配布しました。1月11日の弁明期限後、1月13日
>に『除却命令』が出されました。1月17日13時の除却期限後、
>おそらくすぐ『戒告処分』が出され、ごく短い期限後に『行政代執
>行令書』の発行→強制排除、という流れになるものと思われます。
>
> 野宿者への行政代執行は全国的には昨年1月24日の名古屋・白
>川公園のテントに対するもの以来です(600名以上の職員・ガー
>ドマンを動員)。大阪においては、テントに関しては2003年1
>2月の天王寺カラオケ屋台村撤去、多くの野宿者が居住するテント
>・荷物に対するものとしては1998年12月の今宮中学前歩道で
>の強制排除以来、はじめての代執行になることが予想されます。
>
> 手続きが開始されてすぐ、靱公園の4名、大阪城公園の2名が原
>告となり、11日に行政代執行手続きの中止を求める訴訟を大阪市
>を相手取って起こしました。同時に、裁判所に仮差止を求める申立
>も行いました。しかし大阪市は翌日に反論書を提出し、13日に裁
>判所は仮差止の申請を却下しました。市はすかさず、同日中に除却
>命令を出しました。
>
> 14日以降、さらに多くの仲間が原告団に加わるとともに(靱公
>園9名、大阪城2名が追加予定)、仮差止却下に対する抗告を行い、
>除却命令に対する執行停止も求めていく予定ですが、このままでは
>裁判を待たずに強制排除が行われてしまうおそれがあります。
>
> 大阪市は、およそ考えられないスピードで手続きを進めており
>(弁護士の話によると、一般の住居に対する代執行の場合などは、
>数ヶ月は猶予があるとのことです)、私たちに時間は、ほとんどあ
>りません。
>
><シェルターはテントの代わりにはならない>
> これまで大阪市は、両公園の野宿の仲間がテントを出て行く代わ
>りの支援策として、大阪城公園シェルター(仮設一時避難所)と自
>立支援センターという「選択肢」を提示しています。
>
> しかし、これらは到底、選択肢などではありません。
>
> 大阪城公園シェルターは3年前に設置された施設です。もともと
>大阪城公園の「適正化」=テント一掃のために構想されたもので、
>同公園にテントを張っている人のみが対象とされました(テントを
>持たない、より厳しい状況に置かれている野宿者は、いくら希望し
>ても入所できないという矛盾)。
>
> しかし、シェルターの居住環境はきわめて劣悪なもので、個人ス
>ペースは1人2畳にも満たず、薄い間仕切りでプライバシーは皆無、
>持ち込める荷物はダンボール数個に制限され、きわめつけは1日たっ
>た白飯1食の食事しか提供されません。結局、アルミ缶集めなどを
>しなければ食っていけず、テントより生活状況が悪化した人も多い
>のです。入所と同時にそれまで住んでいたテントは公園事務所によっ
>てすぐに潰され、入所後に「やっぱり嫌だ」と退所を余儀なくされ
>た人はテントもなく、路上へと文字通り叩き出されることになりま
>す。結局、公園事務所職員の執拗な「説得」にもかかわらず、大阪
>城からの入所者数は全テントの1/3程度に過ぎません。説得に耐
>えかね、公園からの自主退去を余儀なくされた仲間も数知れません。
>
> 今回、西部方面公園事務所は、もともと昨年末で閉鎖される予定
>だった大阪城シェルターの期限を延長して、靱公園の仲間を入所さ
>せようとしています(すでに入所を余儀なくされた仲間も数名いま
>す)。しかし、シェルターの本質的な問題性はなんらかわっていな
>いし、そもそも期限の延長も数ヶ月にすぎないということです。よっ
>て、シェルターへの入所を積極的に望む仲間は、皆無です(大阪城
>も同様です)。
>
> もうひとつの「選択肢」である自立支援センターも、同じような
>ものです。1日3食は出るものの、相部屋生活でプライバシーはな
>く、最長6ヶ月の期限後には退所しなければなりません。自力で仕
>事を見つけることができなければ、野宿に逆戻りです。
>
> これらの施設は、行政が文字通り「排除の受け皿」として用意し
>たものです。入所後の生活に何らの展望もなく、退所後の保障もな
>にもないシェルターは、仲間たちが自分たちの力で築き上げたテン
>ト(仲間同士の相互扶助関係も含めて)の代替策にはなりえないの
>です。
>

★大阪市による野宿者30数名とその居住空間への強制撤去に強く抗議を!

2006/01/17 Tue 06:22:03 ★旅浪人
各位

 こんにちは。
> 私たち「失業と野宿を考える実行委員会」は、大阪で活動する野
>宿者運動団体・支援団体でつくる実行委です。
>
> このたび、大阪市が西区の靱(うつぼ)公園、中央区の大阪城公
>園に居住する野宿者約30名に対し、強制排除を行うための行政代
>執行手続きに着手しました。手続きのスピードが異例に速く、1月
>20~23日ごろには強制排除が行われる見込みです。
>
> 私たちとしましては、この件を大阪市による重大な人権侵害であ
>ると捉え、すでに弁護団・原告団(テントに住む野宿者約17名に
>よる)を結成し、1月11日に大阪市を被告として代執行の中止を
>もとめる訴訟を提起し、同時に仮差止めの申立てを行いました。今
>後予想される強制排除についても、これを阻止するために可能なか
>ぎり努力していく所存です。
>
> つきましては、この問題について多くの方々に関心を寄せていた
>だきたいと思い、ご連絡させていただきました。
>
> ぜひとも、この件について御注目、御支援いただければ幸いです。
>
>
>失業と野宿を考える実行委員会
>
>(釜ヶ崎医療連絡会議、釜ヶ崎炊き出しの会、釜ヶ崎パトロールの
>会、長居公園仲間の会、高齢者特別就労組合準備会、大阪城公園よ
>ろず相談所、西成公園よろず相談所)
>
>連絡先:  06-6647-8278(釜ヶ崎医療連絡会議)
>
>(以下、詳しい経緯と支援の呼びかけです)
>
><みなさんの支援が必要です!>
> 靱公園のすべてのテント(約20軒)、大阪城公園の一部テント
>(約5軒)に住む人々が、大阪市によって強制排除の危機にさらさ
>れています。失業によって野宿を余儀なくされたかれらは、生きん
>がために公園や路上にテントを建て、アルミ缶や雑誌・廃品回収な
>どの仕事で生計を立てながら、隣近所で助け合いつつ自分たちの力
>で生き抜いてきました。そのかれらに対し大阪市は支援の手を差し
>伸べるどころか、「不法占有」の名のもとに、その生活の場である
>テントすらも奪い、この寒空のもと路上へと叩き出そうとしている
>のです。大阪市では例年、すくなくとも200人以上の野宿者が路
>上死を余儀なくされています。これらの死者は、野宿者排除政策=
>殺人行政によって生み出された犠牲者なのです。大阪市の非道な人
>権侵害行為を止めるため、私たちはいま、多くの方々の協力を必要
>としています。
>
><これまでの経緯>
> 数十名の野宿者が暮らす靱公園では、数年前から大阪市により今
>年行われる「世界バラ会議大阪大会(2006年5月11~17日)」
>のための公園整備が進められてきました。これまで工事にさいして
>は、2年半前に結成されたテント村自治会が西部方面公園事務所と
>交渉を持ち、テント移転を含めて話し合いで協力してきました。
>
> しかし昨年より大阪市は態度を変え、10月4日に「11月30
>日までに退去せよ」という内容の文書を配布し、自治会との話し合
>いを拒否して追い出しのためのテント個別訪問を開始しました。
>
> 数次にわたり話し合いを求める抗議行動が行われましたが、市の
>姿勢はかわらず、ついに行政代執行による強制排除手続きが開始さ
>れたのです。
>
> 大阪城公園についても、以前より今年開かれる「全国都市緑化お
>おさかフェア(2006年3月25日~5月28日)」のための整
>備工事と、これを理由とした追い出しが行われてきました。東部方
>面公園事務所はテント移設の提案も拒否し、いっさい話し合いに応
>じないばかりか、訪問した際も入り口を封鎖して当事者・支援者を
>事務所の中に入れず、申し入れ書の受け取りすら拒否する、という
>市職員として考えられない対応を続けてきました。
>
> 追い出しのための個別訪問のなかで、2002年11月11日に
>はテントを新築した仲間に対し職員がカッターナイフを取り出して
>「撤去しろ」と脅した事件(公園事務所は事実を認めたにもかかわ
>らず、市による正式な処分も、本人の謝罪もありませんでした)を
>引き起こし、また2004年10月27日には、テントを建てよう
>とした車イスの仲間を職員らが取り囲み、「死にぞこない」などと
>暴言を浴びせかけ挑発し「傷害事件」を引き起こさせ、逮捕・実刑
>に追い込むといったことも行ってきました。
>
> 昨年から、公園事務所職員による巡回・説得はさらに強化され、
>2005年1月24日にはテント2軒の周りをフェンスでほぼ完全
>に囲むという嫌がらせ・生活妨害を行いました。そして靱公園と同
>様、11月末までの退去を求める文書が配られ、現在にいたります。
>

楽しかったです

2006/01/13 Fri 05:50:18 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
詩林堂では、久しぶりにみなさんと楽しい時間をすごしました。
準備していただいたみなさん、どうもありがとうございました。
多少の状況の変化(多少でない人もいたかも)はあれ、みなさんたいして
変わってはいなかってですね。
「ふろッピィ」も含めて、旅行中に何度も大きなお風呂に入れて幸せでした。

こちらに戻って仕事を始めたら、CESを見てきた連中が、いかに全体の流れに乗るか
を考えるので忙しそうでした。こういう発想で会社が動いているのであるから、仕事
が超おもしろくはならないのも無理はないです。まぁ、それでも、具体的なことを
始めれば、それなりにおもしろいことを見つけてのめり込んでいくもんなんですが。

レジN

どうもお疲れさまでした

2005/12/26 Mon 01:42:01 KJ [ID:hO1XDQGUlXk]
いろいろ食べていろいろ飲みましたね。あの後、レジNさん、NOMさん、加納さんと
タクシーで高尾の「ふろッピィ」へ。酔っぱらって入浴、仮眠室で爆睡、という状態
でした。朝起きたらNOMさんは既に帰宅、残り3人で八王子まで帰り加納さんは横浜
線へ。レジNさんは昼飯後、なんか同窓会のようなものに出席するために都心へ。

またやりましょう。

ありがとうございました。

2005/12/25 Sun 00:48:27 MI-DO-RI [ID:1c3HTEIZfBM]
いろいろ食べ、いろいろお話しして、帰るのが惜しいくらいでした。
クリスマスパーティーだのライブコンサートだのを断って行って良かった♪

ごちそうさまでした!

2005/12/24 Sat 12:27:08 tada@fonof
レジNさんも相変わらずで、久しぶりで楽しく飲めましたわ。
お寿司も水炊きもカニもモツ鍋もマルタイラーメンも美味しかったし、
これで参加費いらないなんて、社長、なんて太っ腹なんでしょ。
来年もよろしくお願いします。

Re:参加表明

2005/12/20 Tue 23:44:14 MI-DO-RI [ID:1c3HTEIZfBM]
>山田助教授、
ちょっと業務連絡です。
何時頃ピックアップしていただけますか?

参加します

2005/12/20 Tue 23:33:23 NOM [ID:K/lfduxghDo]
23日詩林堂・なべパーティーに参加します。
カニ鍋ですね。闇鍋じゃなくて。
やっぱ闇鍋には大福とか・・・

とりあえずカニ注文

2005/12/20 Tue 18:36:49 Eggs [ID:IGHUfw7y9VI]
とりあえずカニ注文したです。
鍋の中身を考えないと。

THX

2005/12/20 Tue 00:28:25 ami [ID:eaUs64PApdY]
ありがとう>いろいろ>みなさん。
関係ないけどコドモはピングー好きに育ちました。
これもいただいたお土産のおかげです。

削除キー
■投稿者は投稿のチェックと削除キー入力により削除できます。

[Valid RSS]
Hosted by SIRINDO CORPORATION