新生れんこんネット掲示板

「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。 交流の場として活用して下さい。
旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi at siri.co.jp)
[2000.10.25から 2975861回目の表示]
名前(*)
メール
削除キー
題名(*)
メッセージ(*)
5CxLj6 に含まれる英大文字の2文字は? 解答(*)
■投稿には名前、題名、メッセージ、解答が必要です。
■削除キーが未入力の場合は投稿後の削除ができません。
■削除キーと名前を基に騙り防止のIDを生成します。


タイヤキ屋

2007/03/07 Wed 14:03:56 KJ [ID:hO1XDQGUlXk]
まだありますよ。ただ、比較的甘いものが好きな私でも、10年間で食べた数は
通算3個くらいだと思います。なんか、重曹くさくって私には合わないような。

タイヤキ屋のとなりに3年くらい前にできた、焼きトン屋には良く行きます。

食べたい物とか

2007/03/07 Wed 05:23:26 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
>で、レジNさんは日本に帰ってきて仕事はどうするんですかね?
>あと食べたいものとかそういうのが有れば受け付けます(笑)

まず、食べたいものとか、

そうですね、八王子南口の無愛想な「たいやき屋」さんはまだ健在ですか?
甘党に変身したわけでもないのですが、最近あんこから遠ざかっているので、
あれがまた食べたいです。


日本に帰ってからの仕事、

質問者:「脱米とか言っているのですから、当然米国経験とかを売りにしたりしないですよね」
レ:「え、あー、まぁ、基本的にはそうです」
質問者:「なんか歯切れが悪いですね」
レ:「何しろ、コンピュータ・エレクトロニクス系以外で仕事をしたことがないもんで」
質問者:「そういう分野では脱米は難しいということですか」
レ:「I社にしろ、M社にしろ、米国企業でしょう。Linusだって米国に移住してしまったでしょう。
DVD Jonだってそうだし。RMS御大もあそこの人だし・・・」
質問者:「だったら、もうコンピュータ・エレクトロニクス系から足を洗ったらどうなんです。」
レ:「それも視野に入れて・・・」
質問者:「ますます、歯切れが悪いですね。」
レ:「物事は、過渡期を経ずして達成できないもので・・・」
質問者:「脱米における過渡的綱領とか言いだすのじゃないでしょうね。」
レ:「もちろん、そんな古くさい左翼用語を借りてきたりはしません。
脱米は、世界が米国の支配から脱していく過程において、全ての人が必然的に問われる事で、
それに対してより意識的になり、脱米を明確に掲げることは、社会的・政治的な運動の触媒
として大きな意味を持つので・・・」
質問者:「質問の本質から離れないでください。それで、結局どうやって脱米するのですか」
レ:「だから、まずは米国に住むのを止めると」
質問者:「ほとんどの日本人は米国に住んだりしていないし、住みたいとも思っていませんから、
それはマイナスからゼロに戻っただけでしょう」
レ:「おっしゃるとおり」
質問者:「それで日本に戻ったら何の仕事を?」
レ:「当面、すぐには働きません」
質問者:「下手に働くと脱米とか言っているのと矛盾しますよ。今後も厳しくチェックしますのでよろしく」
レ:「お手やわらかに」

Re: 知り合いのブログで・・・。

2007/03/07 Wed 04:21:47 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
NOMさんの言う、
>自動アップローダーをまだ誰も作っていない、ただそれだけです。
というのは、そのとおりですね。

そもそも、ここでこういう風にしたのは、

自動アップローダーを作られて、またspamが押し寄せてきたら、質問の内容や
形式を変えるなどの対応をして、その時にまた対応をすればいいのであるから、
最終的な強力解決策は目指さなくてもいい。

という臨機応変の構えが取れたからですが、臨機応変の構えが取れる管理者で
あれば同様な対応はできるでしょう。

ただ、おそらく、「臨機応変の構えが取れる = プログラムが書ける」となっ
てしまっているというか、そもそもそういうつもりでしか作ってないでしょう。

誰でも臨機応変の管理者にしてくれるwebツールは、最初からそれを目指して
デザインされたものを探す方が、結果的に時間の節約になると私は思います。
そういうものがなければ、あちこちのコミュニティを突つけばそのうちきっと
誰かが作ると思います。

レスポンスありがとう。

2007/03/06 Tue 19:34:16 tu-ta [ID:dI4BAzytwxI]
NOMさん、杉田さん
レスポンスありがとう。

ぼくはコンピュータに疎いので
「質問を機械的に読み取って回答を自動生成することは比較的に簡単なので、
画像Captchaと比較すればスパムよけの能力は低い、というよりも現実には
ないに等しい」
っていうあたりが、完全に??なのですが、
例えば、
「質問! ***** に含まれる英小文字の2文字は?」
っていう質問を「含まれる最後の2文字は?っていうのは質問じゃなくて、英小文字の2文字は?」
とか、「質問! **** に含まれる最後の2文字は? 英小文字の2文字は?というのは質問じゃないよ」
とかいうパターンにしても、やっぱりコンピュータは読み取っちゃうんでしょうか?

これをどうコンピュータが読み取るのか、ぼくにはほとんど想像できません。
でも、できちゃうんでしょうね。
それにしても、SPAMよけでこんなに苦労しなくちゃいけないってのが本当にばからしいです。

Re: 知り合いのブログで・・・。

2007/03/06 Tue 15:16:53 杉田@詩林堂 [ID:NNQqipIVEeM]
で、レジNさんは日本に帰ってきて仕事はどうするんですかね?
あと食べたいものとかそういうのが有れば受け付けます(笑)

ここのSPAMよけシステムに関して、視覚障害者の人がいて使ってもらえるならば意見を聞いて必要ならば調整していくのはOKですよね>NOMさん
だってそこに反応して作ったんだし。
でも、

> ところで、このシステムが使えるようなら、もっと広げて欲しいと思うのですが、
> 開発者のNOMさん、誰か使いたい人がいたら、ここに書き込んでもらえればいいのでしょうか?

もろもろ含めてコチラが対応できないので書き込んでいただいてもちょっと・・・・。

Re: 知り合いのブログで・・・。

2007/03/06 Tue 13:06:04 NOM [ID:K/lfduxghDo]
> ところで、このシステムが使えるようなら、もっと広げて欲しいと思うのですが、
> 開発者のNOMさん、誰か使いたい人がいたら、ここに書き込んでもらえればいいのでしょうか?

「誰か使いたい人がいたら」

クレクレというメッセージを書いてもあげません。まずは以下を読むべし。

このスパムよけシステムは、画像を使わずテキストのみで利用できることから、
視覚以外のアクセス方法でも利用できる(かもしれない)というものですが、
質問を機械的に読み取って回答を自動生成することは比較的に簡単なので、
画像Captchaと比較すればスパムよけの能力は低い、というよりも現実には
ないに等しいです。

「このシステムが使えるようなら」←いいところ突いてます

ではなぜこのシステムがこのサイトで有効に機能しているのかというと、
現時点でこの方式が広く使われていないために、これを突破するための
自動アップローダーをまだ誰も作っていない、ただそれだけです。

この方式を突破する自動アップローダーを作るのは可能なのですが、
割に合わないから作られないのであって、割に合うほどこの方式が
広まってしまえば自動アップローダーが作られることは必至です。
なので、現在のバージョンは配布したくないというのが本音です。

「開発者のNOMさん」?

この方式の開発者は私(NOM)ではありません。この掲示板で複数の人が
アイデアや意見を出して、その過程で作られた試作品だと思っています。
アイデアや意見を出した皆さんが開発者だと思いますし、
これは継続中のプロジェクト?なのかもしれません。

そのようなわけで、クレクレというメッセージに対して、私の一存で
ハイどうぞという対応はしません。興味のある人は、何かアイデアや
意見を書いてみてください。(返答は遅くなることが多々あります)

知り合いのブログで・・・。

2007/03/05 Mon 19:22:19 tu-ta [ID:dI4BAzytwxI]
ちょっと、知り合いのリボーさん、彼は視覚障害者なんですが、彼のブログでここのスパムよけシステムを紹介させてもらいました。

もし、視覚障害の方でここを読みに来た方がいらっしゃいましたら、このスパムよけのシステムが使えるかどうか試してもらえたらと思います。

ところで、このシステムが使えるようなら、もっと広げて欲しいと思うのですが、開発者のNOMさん、誰か使いたい人がいたら、ここに書き込んでもらえればいいのでしょうか?

遅ればせながら

2007/02/22 Thu 22:35:45 MI-DO-RI [ID:1c3HTEIZfBM]
参加表明します。

いっきに展開しましたね

2007/02/18 Sun 23:59:09 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
4月6日参加表明いただいたみなさん、ありがとうございます。
当日に多くの人に再会できそうで楽しみです。

NOMさん、いろいろ改良していただき感謝です。たいへん使い易くなりました。

RSS ちょっと変更 & 2.0 も追加

2007/02/18 Sun 17:43:44 NOM [ID:K/lfduxghDo]
メッセージは CDATA として、改行つきで表示できるようにしました。
Thunderbirdで受信する人には読みやすくてよろしいかと思います。

RSS 2.0 版も用意しました。1.0 との違いはほとんどありません。
1.0 で問題があれば 2.0 で試すなど(またはその逆)のために。

RSS 2.0 版
http://www.rencon.net/rss2.php

パラメータは 1.0 と同じものが使えます。by=1 や at=1 のパラメータは
Firefoxのライブブックマークで使うとよろしいかと思います。

削除キー
■投稿者は投稿のチェックと削除キー入力により削除できます。

[Valid RSS]
Hosted by SIRINDO CORPORATION