新生れんこんネット掲示板

「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。 交流の場として活用して下さい。
旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi at siri.co.jp)
[2000.10.25から 2966128回目の表示]
名前(*)
メール
削除キー
題名(*)
メッセージ(*)
4Kx0Cu に含まれる英小文字の2文字は? 解答(*)
■投稿には名前、題名、メッセージ、解答が必要です。
■削除キーが未入力の場合は投稿後の削除ができません。
■削除キーと名前を基に騙り防止のIDを生成します。


re:英(米)語帝国主義と植民地根性

2005/02/12 Sat 16:10:18 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
いや、私も日本にいた時には気が付いていなかった点がたくさんあります。

第三世界の人たちが日本人より英語が達者な人たちが多いのを見て、「これは
日本の英語教育のまずさを示している」とか、「彼らは語学にもともと堪能
だ」、あるいは、「彼らはとても勉強熱心だ」などなど、よく言わていそうな
ことに自分も口車を合わせていたように思います。

要は単純なことです、英語が使えると給料が10倍になるとするとどうなるか、
みんな母国語はそっちのけで英語を勉強するようになるでしょう。その現象が
第三世界の多くの国では起っているのです。

会話能力としての母国語能力は自然に身に着くものでしょう、しかし教養とし
ての母国語能力は勉強しないと見に着きません。考えてみれば、日本人の教養
としての母国語能力はかなり高いです。万葉集を寝転がって楽しみながら読め
るという人はそうはいないでしょうが、夏目漱石程度ならそれなり楽しめると
いう人は相当の割合を占めるでしょう。

私たちが母国語の教養レベルをこのレベルに維持できているのは、ひとえに日
本の経済力のおかげです。日本経済が衰退して英語ができる人とできない人の
給料の差がどんどん広がると、人々はますます英語教育に熱を上げるようにな
るでしょうが、人の脳が進化するわけではないし、勤勉度が突然上昇すること
もないでしょう、結局、母国語の方をさぼることで帳じりを合わせるでしょう。

いったんそうなってしまうと、国内のビジネスがどんどん英語中心で動き始め、
ますますその方向を加速し、気がついたときには完全に英語の支配下になって
いることでしょう。


こちらでパキスタン人の同僚と雑談していた時に聞きましたが、彼の国では、
もうかなり小さな子供の時に、英語で教育を受けるかウルドゥーで受けるか選
択することになるらしいです。そして、それなりの収入が期待できる仕事をし
たい人には実質上英語以外に選択肢はないということです。たまにナショナリ
ズムの高揚とともに母国語重視政策が実施されるのですがそれもいつの間にか
立ち消えになってしまっているということです。

インドでは、もっとややこしいことに、ヒィンディー語がまた支配者としての
言語の意味を持つようです。インド人の別の同僚から聞いた話では、みんな自
分達の母国語の方がヒィンディー語より優れている思っていて、ヒィンディー
語で国内を統一しようとする政府の動きにはことごとく反発し、ヒィンディー
語で道路標識がつけられたりするとあっというまにペンキで落書きされてしま
うということです。
彼らも結局何かを学ぼうとすると英語にいくしかないわけですね。


英語による世界の支配はもう歴然としていますが、エスペラントの理想は破れ
たようだし、この支配を崩すのは相当難しいでしょう。

私は日本に帰ると、変なカタカナ英語を相当忌み嫌うようになること必至です。
しかし、頭の中に先に英語が出て来て、相当する日本語がなかなか見つけられ
ない自分に気が付き自己嫌悪に陥ることも必至でしょう。

レジN

re:英(米)語帝国主義と植民地根性

2005/02/12 Sat 16:01:31 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
いや、私も日本にいた時には気が付いていなかった点がたくさんあります。

第三世界の人たちが日本人より英語が達者な人たちが多いのを見て、「これは
日本の英語教育のまずさを示している」とか、「彼らは語学にもともと堪能
だ」、あるいは、「彼らはとても勉強熱心だ」などなど、よく言わていそうな
ことに自分も口車を合わせていたように思います。

要は単純なことです、英語が使えると給料が10倍になるとするとどうなるか、
みんな母国語はそっちのけで英語を勉強するようになるでしょう。その現象が
第三世界の多くの国では起っているのです。

会話能力としての母国語能力は自然に身に着くものでしょう、しかし教養とし
ての母国語能力は勉強しないと見に着きません。考えてみれば、日本人の教養
としての母国語能力はかなり高いです。万葉集を寝転がって楽しみながら読め
るという人はそうはいないでしょうが、夏目漱石程度ならそれなり楽しめると
いう人は相当の割合を占めるでしょう。

私たちが母国語の教養レベルをこのレベルに維持できているのは、ひとえに日
本の経済力のおかげです。日本経済が衰退して英語ができる人とできない人の
給料の差がどんどん広がると、人々はますます英語教育に熱を上げるようにな
るでしょうが、人の脳が進化するわけではないし、勤勉度が突然上昇すること
もないでしょう、結局、母国語の方をさぼることで帳じりを合わせるでしょう。

いったんそうなってしまうと、国内のビジネスがどんどん英語中心で動き始め、
ますますその方向を加速し、気がついたときには完全に英語の支配下になって
いることでしょう。


こちらでパキスタン人の同僚と雑談していた時に聞きましたが、彼の国では、
もうかなり小さな子供の時に、英語で教育を受けるかウルドゥーで受けるか選
択することになるが、まともに仕事をしたい人は英語以外に選択肢はないよう
です。たまにナショナリズムの高揚とともに母国語重視政策が実施されるがそ
れもいつの間にか立ち消えになってしまっているようです。

インドでは、もっとややこしいことに、ヒィンディー語がまた支配者としての
言語の意味を持つようです。インド人の別の同僚から聞いた話では、みんな自
分達の母国語の方がヒィンディー語より優れている思っていて、ヒィンディー
語で国内を統一しようとする政府の動きにはことごとく反発し、ヒィンディー
語で道路標識がつけられたりするとあっというまにペンキで落書きされてしま
うということです。
彼らも結局何かを学ぼうとすると英語にいくしかないわけですね。

英語による世界の支配はもう歴然としていますが、エスペラントの理想は破れ
たようだし、この支配を崩すのは相当難しいでしょう。

私は日本に帰ると、変なカタカナ英語を相当忌み嫌うようになること必至です。
しかし、頭の中に先に英語が出て来て、相当する日本語がなかなか見つけられ
ない自分に気が付き自己嫌悪に陥ることも必至でしょう。

レジN

言語帝国主義

2005/02/12 Sat 03:50:10 JILL
 言語帝国主義は自らの母語とは違う、他の個々人の日常的に使用する言語に自らが合わすよ
うな経験をした時に、他者に対して感じる事があるような気がします。日本列島に来た外人に
英語が話せなければいけないかのように感じるこの列島に住まう我々個々人を、相手本位に動
き過ぎだと思うのは私だけではないはずです。私は英語が全く得意ではありませんが、「あん
たも日本列島語を話そうとしようや」という態度を忘れないように心がけています。相手が日
本語で話せるのにそれをさせずにこちらが英語で話す必要はないし、その積み重ねで、相手の
土俵で話すことになりますし。「旧植民地宗主国」の市民どもは、オキラクに植民地で自由に
振舞いますが、それらは無意識だろうと気分の良いものではありません。それを相手に気付か
せるのも必要ではないかと私は思ったりする時があります。(当然、衝突も多いです)因みに
私が間違っていなければ、この列島の制度は海外からの英語話者に甘すぎる(特に英米)ほど
だと思います。駐留(占領)軍に「思いやり」予算だと出してやり、JETプログラムなどで教
師として滞在する英米人には厚待遇でこたえるくせに、逆は何にもメリット無しで文句を言わ
ないなんて、昨日意気高々と橿原神宮などに集結した右翼どもも修行がタリンと思います。も
し、日本語教師(英語をまともに出来なくても日本列島語を流暢に話せ、適当に発音練習の付
き合いをするだけ。カッコウだけ英語を勉強するだけで可…なんて条件の日本語教育機関の働
き口が英米にあるようなら、そしてプラス行政の文句の無い生活保障が用意されたものがある
ようならどなたか教えてください)が英米に存在するなら是非教えてください。そんな制度が
あるとは誰にも聞いたことが無いので。とにかく、英語話者を甘えさせる必要はこれっぽっち
もないと私は思っています。(微笑)

英(米)語帝国主義と植民地根性

2005/02/11 Fri 04:24:45 つーた [ID:SoeInHVx9nM]
知らず知らずのうちに英語帝国主義に侵食されちゃっていることに
こういう指摘で気がつきます。

英語って本当にわれわれにとって支配者の言葉ですね。

植民地のようなところに住むぼくより、本国で出稼ぎする
植民地の住民のほうがこういうことにクールに気がつくのかな
と思いました。


「ポストコロニアリズム」(岩波新書)の中で
ヨーロッパ言語最初の文法書を書いたネブリハを
引用した後に著者は以下のようにこんな風に書い
ています。

「国語」は「帝国」の誕生と時を同じくする。ここで
ネブリハが勧めているのは、民衆の話し言葉のかわり
に女王の書き言葉を優先し、必要ならば強制すること
ではないだろうか。支配者にとって「文法」とは、国
内と国外の臣民が話す言語を植民地化する道具となる。
文法という規律のもとに統一された言語が、国内の住
民と国外の被征服民を服従させるために役立つのだ。
===引用ここまで===

 そして、日本語もまた同様に支配者の言葉として
大手を振って歩いたりしています。ときとして、そこに
日本語ボランティアが動員されます。
(日本語ボランティアもやってるわたし)

re:そういうことでしたか

2005/02/09 Wed 15:10:37 レジN
「シグニフィカント・アザー」という言葉は、ボーイフレンド、ガールフレンドでは
恋人であるのかどうか明確でないので、それをはっきりさせたいたい時などに使われ
ているみたいですね。それ以上に大した意味はないと私はみています。

こちらに住んでいると、外国の言葉に勝手な思想的思い入れをするのだけは、やめ
ておこうという気になります。
特に英語は、「自己を表現するのに、何も支配者の言語を借りてくることはなかろう」
というものです。

レジN

re:そういうことでしたか

2005/02/09 Wed 13:00:29 tu-ta [ID:36Ys.6ajv2g]
>ここにいると、「カムアウト」という言葉を聞くと、ゲイ、レズビアンの人達が
>自分がそうであるということを社会に向かって公言する事を真っ先に考えます。
>そこに必要とされるエネルギーがいかほどのものかを想像してみれば、うーん、
>「臭いへをしたのは私です」と告白することなど、とるにたらぬ。

確かにそうですね。くさい屁を告白するというその程度の話です。
あんまり軽々しく使わないほうがいいんでしょうか?

ヘテロセクシャルとして対幻想の世界へ入ってしまったという
感じを告白したつもりになってました。
こんなことをしてしまって、
「連帯の力で支えてもらいたい」という甘えもあるんですね。(笑)

そうそう、米国在住者に聞きたい事があります。
友人から、自分は連れの事をシグニフィカント・アザーという風に
呼びたいという話を聞いて、その「アザー」という語感にひかれて、
ちょっと案内状に使わせてもらったのですが、ちょっとWebで調べ
たら、シグニフィカントの方に重きをおいて使われているようです。

ぼくとしては大切だけど、でも他者なんだということを明確にする
にはいい言葉かなと思って使いたかったのですが、レジさんが生活
しているあたりでは、この言葉、どんな風に使われているのか教え
て下さい。

そういうことでしたか

2005/02/08 Tue 18:05:20 レジN
プライベートなことで、ちょっと照れ臭いことは、一度に大勢の人にお知らせ
してしまった方が照れ臭さいのが一回ですむ分楽、というやつですね。

しかし、そういうことに「カムアウト」というカタカナ英語を使うのですか、
近頃は。社会に向かう時というのは、「カムアウト」する苦しさを社会の力、
連帯の力、で支えてもらうと同時に、その力を強めることに貢献する意義がある
時でしょう。そうでなければただのお披露目ですよね。

ここにいると、「カムアウト」という言葉を聞くと、ゲイ、レズビアンの人達が
自分がそうであるということを社会に向かって公言する事を真っ先に考えます。
そこに必要とされるエネルギーがいかほどのものかを想像してみれば、うーん、
「臭いへをしたのは私です」と告白することなど、とるにたらぬ。
へをしたことを告白するよりはもう少し重い?まぁ、そうかも。

レジN

あの、その・・・

2005/02/07 Mon 00:43:32 つーた [ID:qHHoD4IWAwU]
レジNさん、ひさしぶり
共同生活を始めたことをカムアウトする食事会
というお知らせでした。

そんなプライベートなことを社会に向かってカムアウトするのは
おかしいという意見を某福生市議から聞いたこともあったのですが、
ま、やっちゃおうということになったわけです。


それ見逃した

2005/02/06 Sun 16:27:59 レジN
つーたさんの、「ちょっと恥ずかしいお知らせ」といのを見逃してしまった。
なんだったのかな?

たまには、ここを見に来ないといけないということですね。

(No Subject)

2005/02/04 Fri 18:09:19 つーた
ここにちょっとだけ掲載させてもらった
ちょっと恥ずかしいお知らせは削除させてもらいました。

見て連絡をくれた人、
どうもありがとうです。


削除キー
■投稿者は投稿のチェックと削除キー入力により削除できます。

[Valid RSS]
Hosted by SIRINDO CORPORATION