飯のメニュー検討中。 現在、JILLさん一行の動向不明。今どこにいるのでしょうか?
ペグ(ジュラルミン(銀色)一本,鍛鉄(黒塗装)二本) デポしてきましたので お使い下さい。
芦浜は完全野営なので、いうまでもなく「トイレ」はありませんが、彼女たちはそれで問題ありませんか? そこさえ了解済みならたいてい大丈夫だと思いますが。 芦浜1泊というケースは結構ありますので、その点は問題ないと思います。
去年の様子は http://namiki4no20no4.dyndns.org/ashihama2003.html ・今回違ってるのは、芦浜池~海をつなぐ川が途中でとぎれてるので ちょっと遠回りすれば足を濡らさずに野営地まで行けること。 ・去年ほど冷たくないので芦浜池でも泳げました。でも海の方がずっと暖かい。 ・道中の滝はない(小さい) ・今年の芦浜の紫外線はいつもにも増して強烈なので水泳は長袖シャツの着用を お勧めします>KJ ・アブが多い。 ・波打ち際が急なスロープになってて海から上がり辛い ・山にあがれば携帯(ドコモ)が使える。 ところで、13日に行って14日に帰る行程ってのは俺的にはかなり無理があると 思う。>JILL
電車の方が私は楽なのですが、何分、突拍子もない連中ですので、私さえ我慢すれば何とかな る車をかりていくことになりそうです。 可能なら、皆さんの集合時間に行きたいですが、後の 4分の数名は色々物見ユザンをしたいなどと勝手に我がままを実力行使ししそうで、無理っぽい です。 いずれにせよ、遅くとも本日夜には京都で会うことになるので、そこで「ダメだコリャ」 と感じても感じなくとも電話連絡します。 明日の事を考えると何だか胃酸が湧き、眠れない夜 です。 そこに行きたいと言った客人のおテンキぶりには感心しきり。 二度と女性の皆さんと は何処にも行きたいとは思わなくなりそう。(元々、女性恐怖症ですが) 楽しい旅にした いのですが…(苦笑) ま、私も使えない奴ですから、他人のことは言えないのですが、階段を 外すようなことは平気でできません。 幾ばくかの少しばかりの力と倫理観はあります。 あん まりアナーキー(というよりは亜無亜危異?)な連中も考えものですね(苦笑)。 hilf mir, bitte! てな感じですわ。 あ、夜が明けた…恐ろしい一日が始まる…
特別なことは何も..... 日焼けしすぎで両腕が熱い~
総勢7人?ということになると、荷物ともども2台の車に積み込めるでしょうか?
人数は4人になると思います。 こんないい加減な連中は初めてなので、困っています。(苦笑) 出発前にはいずれにせよ、携帯に連絡します。
佐藤工務店二名は、無事木の実館まで帰還されたのですね!良かった。 で、どうだったでしょう? >厳密に言えば違法駐車なのでしょうが う~ん、あそこは駐車禁止区域ではないし、地元のヒトにも「問題ない」と承諾を得てます(10年位前)。 ノーヘルバイク3人乗りが堂々と走ってますね。交番は町外れにあるんですが、日常では制服の警官って見たことないかも(^^; JILLさん、結局何人参加されるのでしょうか? まだ未定なのかな? 基本的に食事は共同でと思ってます。菜食は問題ないと思うのですが、魚貝もだめ? できれば、JILLさん一行も木の実館に集合して、ミーティング後、買出しをしましょう。 煮炊きに関してはこちらで用意しますので、ハンゴウ等は必要ないです。 テントはとりあえず、私の宿泊用も含めて3~4人用、2人用は車に乗せて向かいます。 またいつもの大きなタープも。 JILLさんたちが最低限必要なものは、シュラフ、食器と共同資材を運ぶ大きなザックと 芦浜への山道を荷物を背負って歩く体力です。それといくばくかの金銭(食料等ワリカンです)。 KJさん、駅までお迎えに上がりますよ。
錦まで車で行った場合、例年、福羅公園の脇の護岸に沿って車を放置しています。 厳密に言えば違法駐車なのでしょうが、おそらく取り締まりはないと思います。 なんせ、ノーヘルのバイクが闊歩している漁村ですし。