何度か芦浜にはZIPP兄の案内で連れて行ってもらいましたが、芦浜キャンプ本隊に合流することは 全くなかったので、今年は合流ということになるのでしょうか? 僕は客人が直前につむじを曲げな い限り13日から14日までは居たいと思っています。可能ならショイコとテント一張を貸してください。 駄目な場合はこちらで何とかするようにします。メインの客人が「行こう」と言ってくれたら、12日 から行くことになるかもしれません。 その場合も連絡します。 交通手段ですが、もし車で行くと なれば、錦のフクラ公園辺りに止めさせてもらえる所ってあるでしょうか? ペーパードライバーで 自転車ばっかり乗ってる僕には運転は厳しいので、松阪からフクラ公園までのバスを考えもしますが 松阪からだと料金は幾ら位でしょうか? 三重交通はページに書いてませんので不案内です。今年は 熊野古道などの世界遺産登録のためか、あっち方面に行くオートキャンパーや何かが多いようですね。 熊野灘が少し人だらけになりそう・・・近畿では数少ない大洋際のきれいな海と砂浜のある所が4全総 の後に地方に増えたのっぺりとした都会の延長にはなってほしくないなぁ。
げげげっ!&ごめん! わたし自身、結構朦朧とした2004年を過ごしておりまする。 Ashihamaにはちゃんと通っていますが…。 JILL氏からメールで連絡を頂き、佐藤工務店からntt連絡いただき、KJ氏から携帯で連絡を頂いてます(汗) でっ!今年度の「芦浜キャンプ」は、八月14・15・16もしくは13・14・15を希望いたします。 この日は大潮なんで、それなりにオモロイと思うのです。 8月6・7・8でもいいといえばいいんですが、この日程は、大阪の消費者グループが日帰りで芦浜南島町で遊ぶのです。 わたし自身は、芦浜原発計画が撤回されたいまも芦浜に通ってて…、なにしてんかなぁ?ってのあるんです(^^; 先日、7月17~19日の二泊三日で芦浜キャンプしてました(http://members.at.infoseek.co.jp/chic_nagoya/index.html) 今年のウミガメ上陸頭数は4頭、そのうち産卵したの3頭を確認しています。 でっ!芦浜キャンプに参加しようと思っている方々にそれぞれの参加意義を個人的に問い直したいとも思うのです。 わたしは、きっとずーっとAshihamaを見ていくでしょう。
KJ兄、佐藤工務店様、有難うございます。 素麺はともかく、海藻類を使ってポトラックと洒落込 む友人たちの腕をたんのうさせてもらえたらいいのですが。
そうめんばっかり食っているわけにもいきませんが、 芦浜での流しそうめんはなかなか乙なものです。 うーん、あとはヴェジの人は自前でストーブを持ち込んで 別途調理するしかないのかも。
佐藤工務店さんが行けるとしたら8/7~8(9)あたりぐらいだということなんで、 いちおうそのスケジュール空けておきたいと思っています。 zippさんは連絡とれない状態なんでちょっと心配していますが、ここ見てないんでしょうか? で、他に芦浜行こうと思ってたりする人いませんか?
懐かしい人が登場するなあ~ はが君と会ったのは、レジN氏壮行オフのときが最後だっけ? 近い内にぜひ飲みましょう。日野だったら近いし・・・ シーパレス、1年に1回ぐらい行くけど、昔のようにお任せとか、とても無理です。
はが、です。オフばっかりでBBSにはほとんど書かなかった人です。 当時高校生~くらいでした。 なんかなつかしい名前ばっかりでびっくりでございます。 親になるとか親になりそうとかそんな状況が続々と報告されてますが、 私は独身のままで日野に戻ってきましたよー。 れんこんといえば、先日、「シーパレス」で食事したら量が多くて厳しかった‥‥ 前は普通に食べられたのですが。年を取るとはこういうことなのか?
水は豊富にあるので蕎麦やら冷麦なんかを茹でて食ったらどうでしょうか? 焼きトウモロコシとかもいいかも。 海藻類なら豊富にあるし。 ちなみに私は浜についた晩から明昼くらいまではくたびれきって まったく食欲が湧きませんでしたが。
1ヵ月以上前のZIPP兄の返信によれば、8月7~8日の土日には大阪からバスで来るグループが芦浜に 行くようです。 どなたかZIPP兄に連絡が取れたら、いいのですが。 私は関西なので、電話をかけ ることも可能ですが、電話番号が変わってるみたいだし、連絡のとりようがない状況です。 もし、 誰か連絡がつきましたら私は12~14日くらいに5人までのグループで、定期バスか何かで芦浜に向か う事になるということをお伝えくだされば幸いです。 それにしても、VEGANやVEGIEの人間は芦浜 でどうやって過ごすのか、楽しみです。(って他人事ではありません、体質的に肉も魚介類も厳しい 私にとってもチョット大変かも)
俺ら的には8/7~8/9あたり 去年の様子はhttp://namiki4no20no4.dyndns.org/ashihama2003.html参照