今年も芦浜を目指す人はいるかしらんと 久しぶりにきてみた。そしたら皆さん お元気そうで何よりでございます。 空梅雨で、東北も昼間は暑く、 エアコンなし生活は、さすがに厳しい (昨日は最高気温が33度だった) んですが、それでも夜は20~22度 なので、東京の人には天国かも (それでも暑く感じます)。 はたくん、パパになったのねん。 うちの息子も、もうすぐ3歳。 今年は半年で10日程度しか 休めなくて、そろそろ遊びに 連れて行かないと、父親支持率 の低迷から抜けられません。 つーたさん、札幌のN君(I君か?) お元気だったでしょうか。 いろいろあって、なかなか 芦浜までは行けそうにありませんが、 皆さん健在で何よりです。 私も未だ31歳ではありますが、 高校時代の知人が早世してしまう ケースが結構多いように思うので、 素直にうれしいと感じました。
文字化けしてますけど、覚えてます。 ストレプトコッカスさんですよね? とても面白い書き込みをされていたと記憶してます。 また、よろしくお願いします。
阿修羅からのリンクでやってきました。懐かしい!!!れんこんをパソコン通信の時代に かきこし、その後多忙で放置していた 横浜の歯科医です。旧れんこんでは、歯科医の 世界について ざあっと暴露していました。現在は活動休止の事、残念に思いますけれど いつか絶対に再開してほしいものですね。そのあかつきには、歯科医の世界のあ~んなこと、 こ~んな事も暴露、いいえ、正直のお伝えしたいと思います。
うれしいですね。お待ちしてます。だいたい、私とEggsさんはいると思いますが。 ただ急にいない場合もあると思いますので、事前にここに書くかメールでもいただければうれしいです。 アドレスは、kj@siri.co.jp(スパム対策のため全角で書きました)
おお、お懐かしい皆様方。 はた先輩となかぢぃさんはパパですか。おめでとうございます。 私はまだお互い結婚する気も、子を作る気もないようなので、 のんきに一人暮らし中です。 で、近日仕事帰りに詩林堂に遊びに行きます。飲み行きましょう! 何時ごろからがご都合よろしいですか?
↓のルイさんの映画は98年に大阪や東京で上映されました。私も当時、「W毒入りカレー事件」 の現場詰めの合間にシネ・ヌーヴォで見てからW市園部に向かった記憶が鮮明にあります。大杉 ・伊藤同志の遺児や孫たちが語っていました。配給先がわかれば、大阪でも上映企画をするなどし て「東京・大阪(出来れば名古屋)」という感じで上映会でも立ち上げれば、見る機会が出来る かもしれません。 話しは変わりますが、関西の各種党派機関紙、理論誌取り扱い書店の最後の砦、「大阪ウニタ 書舗」がこの27日、私を含む4人の手で歴史を閉じました。この事により、関西におけるバリバ リの左右各種機関紙、理論誌、運動系ミニコミがほとんど手に入る書店はなくなりました。何と も寂しい限りです。連結されたラックや本棚のビスをはずす度に在りし日の状態を思い出しなが ら作業しました。今は新宿の二番煎じのような糞つまらない街に近鉄資本や大阪市大医学部OBな どの手で変えられた天王寺で、25年(難波時代からは34年)、周りがキレイきれいしていった街 で頑張った一つの場の終焉には「ご苦労様でした」と素直に言いたい気分でした。世話になった 店主に「ウニタの最期に付き合ってくれて有難うな」との声をかけられた時は何だか言葉を失い ました。ラックを2トン車に入れられるだけ入れて、運び出し、倉庫に運ぶ頃には雨が。多分、 天も涙したのでしょう。 …ともかく、おつかれさま大阪ウニタ、有難う大阪ウニタ、そしてサ ヨナラ大阪ウニタ… 資金的にも苦しい中、最期まで鈍い光彩を放ったその場を私は忘れない。
なんですかー? > Zippさん 今年はバイクで行ってみようかなぁー。 ところで手元に持ってはいたけれども読んでいなかった、松下竜一の「ルイズ~父に貰いし名は~」を読みました。 と、まぁ、そんな事を詩林堂御用足しの居酒屋「遊」ではなしをしたところ、映画もあるとの事。 http://www2.tokai.or.jp/marco/rekisi/ruizu.htm みたいんだけどどうすりゃ良いんでしょう。
すっかり同窓会モードですね(笑) 先日のレジN帰国オフで老眼の話題を提供した つーたです。 高校生だったりしたみんながどんな中年(??)に なってるんでしょ。 ぼくはあいかわらず、デモに行ったりしてます。 昨日とその前の土曜日は所用で札幌へ。 加賀くんの友人で北海道新聞で働いているという人に あって、札幌でタイ料理を食べました。
芦浜かぁ、ビールを大量に背中に背負って歩きましたね。帰りはKJの運転が途中から居眠りに 入っていたのが怖かったぁ。 2CVさん久々ですね。ただ2CVは現役ですか? 私は今はディーゼル規制であと数年のいすゞのMUに乗っています。 びとこさん(あやこさん)久々ですね。私はイラストレーターの嫁さんももらいました。 今仕事でしてるので、隣でイラストを書いています。 はたくんも10ヶ月の子供がいるんだ。僕もあと3ヶ月弱でパパです。いろいろよろしく。
久方ぶりに見に来ると皆さん盛り上がってますね。私は無名の上、未だに職業的には流浪の 身。イクサ生活は続きますが、未だ未だセブリにはなれません。ま、名をあげたいと思わなか ったせいでしょうか。裏方でやって来た人間を表に出そうとする手合いには抵抗していますが、 中々うまく行きません。 大体、発音障害のある人間にスピーチさせるように持っていく手合いの神経が理解できない今 日この頃です。 さて、芦浜ですが、私は個人的に友人らと8月に行きたいと思っていますが、 ZIPP兄と連絡がとれません。ZIPP兄の最近の電話連絡先をご存知の方がおられるなら、ZIPP兄 の了承を得て教えていただけないでしょうか? メールの連絡先は知っているのですが、何分、 確認されているのかわかりませんので連絡がついていません。 KJさん、先日はいきなりの電話を夜分におかけして申し訳ありませんでした。ビックリなさ った事だと思います。現今の貧困状況の中では東京に行くなど、18きっぷで行くか、覚悟の無 銭乗車をしてアナーキーに立ち回るかしか方法がありませんが、いつかご一緒した時に飲んだ 甘露なマックォリを駅前で飲める日がまた来れば是非、時を共有したいものです。私は今、渋 谷・山谷方面でも話しにのぼっているかもしれない「朝日建設争議団」の大阪の活動に参加し ていたりしましたので、八王子からもさほど遠くはない都留に行ける機会もあったのですが、 留守居役が多く、外には出ずじまいで今日まで過ごしています。思えば長居闘争より3年以上 経ち、同闘争のPTSDに悩まされながらも何とかやって来れたのは日本列島、海外からの様々な 闘士や知己からの有形無形の助けがあったからなのだと感謝することしきり。これからもそれ らの個々人とのつながりは保ちたいと思っています。(シナドこと自流)