新生れんこんネット掲示板

「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。 交流の場として活用して下さい。
旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi at siri.co.jp)
[2000.10.25から 2964064回目の表示]
名前(*)
メール
削除キー
題名(*)
メッセージ(*)
Ds73Zq に含まれる英字4文字は? 解答(*)
■投稿には名前、題名、メッセージ、解答が必要です。
■削除キーが未入力の場合は投稿後の削除ができません。
■削除キーと名前を基に騙り防止のIDを生成します。


夢のに向かって

2004/06/07 Mon 05:41:03 はじめまして [ID:GgSREVcekss]
自分の時間を使ってのお仕事です。
シングルマザー、子供さんがまだ小さい方
お仕事の休みに、自分のお小遣いがほしい
余裕を持ちたい方、セカンドビジネスとして
自分の時間に合わせて休みも取れます。
詳しくはサイトから無料資料請求をして
下さい。 http://www.brandnew-u.net

おや、まぁー、お久しぶり

2004/06/03 Thu 15:54:28 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
なかじーとは、たまにひょいと久しぶりの人が、やってきておもしろいですね。

なにもかもが一つの過去のエピソードへと転回していく中で、人と事象が同じ
レベルで過去のエピソード化してしまいますが、ひょいて人だけが復帰してく
ると、現在のその人と過去の事象の相対性を実感して時の流れを新たに認識す
るものです。ここでひょいとお久しぶりの人に会うというのはまた違った感じ
ですね。

ところで、私は毒蔦にかぶれてしまって、全身が「かいかい」状態です。

思えば、15年程前に亜米利加出張から帰った時に同じような症状を経験してい
たのですが、あの時は毒蔦など知らなかったので、旅の疲れでアトピーが出た
のかと思ったのでした。たぶんあの時もどこかでpoison ivy, poison oakの類
いにさわっていたのではないかという気がします。「15年前のあれは、これだっ
たのか」と謎が解けたような感じなんですが、「かいかい」状態が苦しいので
あまりうれしくもなりません。

千葉街道の家から引っ越しています。

2004/06/01 Tue 19:06:05 嶽志
千葉街道にある実家は建て替えて、旧小岩があった家はなくなっています。
ついでに、近くにあったれんこんという小料理屋もなくなりました。

私も引っ越して、小岩駅の北口側にいます。葛飾区に住んでいます。

一度転職を考えたのですが、なんだかんだで今のままです。
三茶のAMSももうなくなっているね。時代は流れるものです。

KEENは引っ越して、ドラえもん生活をしています(押入れがベットです)
仕事は転々しているみたいです。

自転車には相変わらず乗っています。交通事故からもだいぶ回復しました。
ただし、今は幸せ太りしてしまっています。

水族館劇場、今年は今週木・金・土・日・月までです。

2004/06/01 Tue 01:27:22 MI-DO-RI [ID:1c3HTEIZfBM]
書き込みするのをすっかり忘れていましたが、水族館劇場の今年の公演がもう始まっていまして、残り、木金土日月の5日間です。
今年も土日は受付にいますし、毎日顔を出しています。
Web→www.suizokukangekijou.com/

なかじー、久しぶり。

2004/06/01 Tue 00:34:36 KJ [ID:hO1XDQGUlXk]
いや、なかじーに関しては、消息がよくわからんのでどうしたんだろうと時々思っていたのであった。
実家が近いので、たまに「千葉街道」を通ったりすると必ず思い出していたよ。

アスファークってスリランカの人だっけ? 微妙に忘れてるんだけど。
三軒茶屋の百貨店の中の妙なスペースに行ったことなど、思い出した。

文面から見ると、変わったところもあるし(パパだって?まあ、そうだよなあ)、
変わってないところもありそうな。会社を変わってないというのがいちばんびっくりだけど。

10年前の20Kg減なので、見た目はこちらの方が変わってるかも。

久しぶりです。

2004/05/28 Fri 21:44:51 嶽志(中次郎)
久しぶりです。
なんか懐かしい名前で、びっくりです。

僕は結婚して、もうすぐパパになります。


会社が変わらず同じ会社で、なぜか組合の副委員長をしています。
今はやり方が難しいなぁ。みーんな意識低いし、やり方も難しいです。

KJさんとアスファークの家にいったのが、KJさんとの最後かなぁ。

れじNさん久々ですね。
M社のSPAM機能って使えるんですかね?
どうせ使えないしろものを大きなことを言って、使えないものを売り込んできそうです。


re:なつかしい

2004/05/14 Fri 18:07:56 つーた
つーたです。

久しぶりにのぞきました。

すーごい亀なレスポンスですが
わたし、家ではいまだにピーヒャラ聞いてます。

そういえば、連休中に引っ越しました。
東京に来て26年目で初めて、風呂のある家に住んでいます。
風呂なしアパートではなくなりました。

で、
連休前に職場で異動があり、いまは浜松町で働いています。


ぼくの住所が必要な人はあんまりいないでしょうが、
メールくれれば返信します。

ちなみにここに書いてるのはいんちきアドレスなので、
どうにかして連絡してください。

だって、やっぱいらないメールが多いですから。

★拝復ZIPP兄

2004/05/14 Fri 10:47:38 JILL
 お手紙(Eメール)は届きましたでしょうか? 少し不安だったので、この場を借りて確認。
可能なら、お引越し後の電話番号をメールで教えてくだされば幸いです。 その際に近況など
もお聞かせ下さい。(JILL)

spamの陰にM社?

2004/05/10 Mon 17:37:50 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
やはり、英語メールの世界にspamが圧倒的に多いようですね。

「何故spamなるものが成立しているのか、そこにはspamで得をしている連中が
いるから」というのが定説ですが、怪しさ100%のメールに返事を書いたり、そ
れに応じて注文したりとかする人がいるものなのでしょうか。不愉快に感じる
人がどれだけいようが、その営業活動が利益を最大限にすればそれでいい、と
いう考え方が得にアメリカのビジネス界では強いのでspamのようなものが営業
活動の一部になり得るとは思いますが、それにしても?という内容のspamが多
いような気がします。

中には、ほとんど内容がなくただ「a1」とかのリンクが張ってある一語だけの
メールとかありますが、その目的が全く理解できないものがあります。この手
のメールにはspamフィルターもききにくく、(何しろ内容がないのですから)、
非常にやっかいです。

spamのせいで、メールの内容解析をともなうような高度なspamフィルターがな
いとメールが使い物にならなくなったとき、一番得をするのは、spamフィルター
のメーカーでしょう。マイクロソフトは、現在、高度なspamフィルターを開発
中で次のバージョンのosの目玉の一つになるらしいです。
ということは、・・・。うーん、考えすぎか。でもありえそうで怖いです。

ところでHighさん、

>フリーのWeb(自分のバイダーで無いところ)をネットカフェ辺りででっち上げ
>SPAMを贈ってくれた方々のアドレスを(約5000はある)掲載してあげようかと
>思ってます(SPAMer同士がSPAM送り合いになると思われ)

それは、やめたほうがいいと思いますよ。spamの送り主のアドレスは99%本当
の送り主ではないですから。

送りつけてくるサイトをチェックする方が効果的なんですが、このチェックも
最近のspamにはほとんど無効のようです。
razor(http://razor.sourceforge.net/)などもやはりあまり効かなくなってい
ます。

送り主、送りサイト、特定の単語やフレーズなどを解析してspamと判断するフィ
ルターはすでに無効な時代に突入していて、高度な文章解析によるspamフィル
ターの時代がすぐに来るでしょう。
black listを作るのは全く無意味で、listを作るなら自分専用のwhite listを
充実させて、white list以外からくるメールは全部spam扱いか半spam扱いする
というのが、当面を乗りきる方法でしょう。

レ.

spam

2004/05/09 Sun 18:03:22 High
私の所も1日辺り50程度のspamが来ていましたが
LinuxUserグループとかのMLに数個入ってるので選り分けるのが大変でした
(非常にマイナーな日本ローカルなメーラーを使っているのと、
シェルもWINDOWSオリジナルでは無いのでウイルス感染の危険はほぼ無かったのですが)
好都合な事に、プロバイダーが業務取りやめと言うことで
メールアドレスが"強制的"に変わった為、1ヶ月経過した今だに1件も来てません(ラッキー
どうもWebページにMail to:を置いてから急増したようです(現在はWebも消滅)
多分ロボットで引っ掛けていると思われるので
今まで沢山のSPAMを贈ってくれた方々への"お礼"として
フリーのWeb(自分のバイダーで無いところ)をネットカフェ辺りででっち上げ
SPAMを贈ってくれた方々のアドレスを(約5000はある)掲載してあげようかと
思ってます(SPAMer同士がSPAM送り合いになると思われ)

あと、2バイトコード圏の特権として
Mail to:及びメールアドレスそのものを2バイトで記述する
(LinuxMLのメンバーがよくやってる)のも手かな

削除キー
■投稿者は投稿のチェックと削除キー入力により削除できます。

[Valid RSS]
Hosted by SIRINDO CORPORATION