こんばんは、zippです。 あれから20年も経ったのかと思う今日この頃。 ん?KJさん八王子占拠?に打って出たの?…まぁいいや。ウカルもオチルもこの国、町のどうしようもさを街頭で分かりやすい形で大声で暴露してくらはい。 あっ!タイトルに戻ります。以前「東京ハンバーグ」っていう劇団が芦浜を題材にした演劇のことを告知しましたが、その劇団員でもある内谷正文さんが、「原発夫婦」というドキュメンタリー映画をこの20年に合わせて作りました。 わたしも協力して芦浜案内を務めたけど、曇天にガスでどんな映像に仕上がってるのか? 芦浜闘争の主脈から外れてそうな予感もするけど、上映があればよろしく観覧を。
選挙の応援はともかく、全て終わったらこのネタを肴に飲みましょうか。 いろんなことが出てくると思うので。
すいません、お騒がせしております。 レジNさんの解釈、なるほどと思いました。周りに狂気の沙汰と思われていると考えるのが妥当だと私も思います。 とは言え、しかも訳の分からない「政党」が絡んで(公認)いるにも関わらず、支援してくださる近所の方はそれなりにいるようです。それだけ、八王子の政治の世界に不信感なり不満感があるんだろうと言うことだと思います。 なお訳の分からない政党の「理念」とかは、立候補を受諾した後に立ち上がったサイトをみて初めて知ったのですが、党首には、ことに歴史解釈に関わる点での違和感は伝達してあります。まあ、不一致点が多いのは問題ではないとのことなので。
八王子市長選のことを聞いて驚きました。 単に立候補というニュースを伝え聞いただけなので、 なんでそんな突拍子もない行為に出たのか、理解に苦しみます。 でも、そこには何かあるのであろうと、勝手にいろいろ考えています。 町には、いつも突拍子もない変なことをやる人が一定数いて、 そういう人達が主流派に打ち勝つことは決してないので、 どこまでも周辺にいる変な人達でいるわけです。 ただ、その存在が町の構成要素としてある種の位置をもっていることは確かで、 その存在は町にとってはけっこう重要だったりします。 端的な言い方をしてしまえば、 「狂気は町の存在要素であり、それを抱擁することを止めたら、 その町がその町であり続けることが難しくなる」 ということでしょう。 昨今の状況を見れば、あらゆるところで均質化が進み、 「周辺の狂気」を抱擁する力を失うどころか、 それの不可視化が進み、さらには存在を抹殺する方向に向かっています。 「今こそ誰かが、『周辺の狂気の可視化』に立ちあがらねばならぬ。」 そういうことで、「KJ氏はあえて立った」ということでしょう。 いろいろな政治課題云々を考えて、本当に少しでも政治に絡んでいきたいのであれば、 やろうとしていることが無茶苦茶であるのは、当然です。 大事なのは、「周辺の狂気の可視化」なんですから。 とまぁー、非常に勝手に解釈して、 この線で行けば応援できるかも、と考えたのではありますが、 なんかわけのわからない政党が絡んでいるようなので、傍観します。
立候補したので、ひさしぶりに見にきました。 KJさんが八王子市長選挙に立候補したのー。
俺の体重も減り続けてるが。 久しぶりにこのハンドル書いたな。
ご無沙汰しています、ひとみ♂です。 ふと、「れんこんねっと」を思い出して、ぐぐってみたらここちらの掲示板を見つけました。 懐かしいアカウント名を見て、当時を思い出しています。 レジNさん宅にお邪魔していた頃は、某企業でIT屋をしていたのですが、その後、数社の転職を経てセキュリティ屋の仕事をしています。 毎月稼ぐ会社の仕事以外に個人的な活動として、 https://www.europol.europa.eu/newsroom/news/terrorism-evolving-insights-research-to-combat-threat https://www.europol.europa.eu/events/terrorism-evolving-insights-research のようなことをぼちぼちやっています。
何年ぶりかに掲示板を見た(^_^)/ KJさんはツイッターでチラ見することがあるけど 文章でやりとりされていると、また密度・深度が違いますね 某フォトグラファーの件など… 掲示板もいいもんですね(月並み感) それでは皆様お元気で
どいのさん、痩せてたけど元気そうでした。ただ、体重が減り続けてるとか、ちょっと心配ですね。 で、ここで紹介したくなったのはこれ ~~ この物語に主題を見いださんとする者は告訴さるべし。そこに教訓を見いださんとする者は追放さるべし。そこに筋書きを見いださんとする者は射殺さるべし。(マーク・トウェン『ハックルベリー・フィンの冒険』巻頭の「警告」) ~~ 『ど』の芝居もこれだなぁと思ったのでした。
どいのくん、入院で...横浜も見に行くことにした。 3回だと倶楽部入会が、お得。