これも最近思うのですが、仮に100パーセント侵略を受けた 側の主張通りのことを日本帝国が行ってきたとしても、 現在中国や北朝鮮などで行われている非道な行為に対して 非難する口を閉じるようなことは許されないと思います。 たとえば、合衆国の空爆や近々あるであろう対イラク戦争 に対して(有り得ないことですが)「それはちょっと違うんじゃないか」 と日本政府や日本の世論が非難をしてそれを合衆国が「真珠湾の卑劣な だまし討ちやバターン死の行進をさせた非道な国がなにを言うか」とか いって口を封じてきたらどうなんでしょうかね。あの声明を出した人たち のそのときの反応が見たいです。私は「過去は過去、侵略したりされたり は歴史上の出来事で目の前でいま起こっている間違ったことに対して口を つぐむのはそれこそ非道の極み」といって口は閉じませんが。 とにかく、過去を持ち出して現在行われている犯罪行為に対する非難を 封じるような(またそれに同調するような)行いには賛同できないのです。 もし、かの声明を出した人たちが真に「共和国」を思うなら、「共和国」 の間違った行為をこそ諌めて行動を正すべきだと思います。 なんか筋違いだと思った一件でした。
スサノオさんの、キレのある意見に考えさせられます。 先の声明文については、私もちょっと生ぬるい気持ち悪さを 感じていました。在日朝鮮人への迫害はマスコミの責任という 論調は単純すぎるし、歴史を振り返って日本側の非を認めよう というのは、ただの優等生的な発言に見えます。 拉致問題の被害者の家族をマスコミが報道すれば、 北朝鮮への反感を煽るのは必至で、それが在日朝鮮人への 迫害を煽ったのも事実と思います。でもそれは、歴史的に 日本人が朝鮮人に対して抱いてきた差別意識であって、 そういう意識なり風潮がなくならない限り、在日朝鮮人への 迫害は、なくならないでしょう。 朝鮮人への差別意識について、親父や婆ちゃんに聞いたことが あるけど、本人にも説明できない様子でした。子供のころから そういう意識の中で育ったから、そういう意識をもったみたいな。 > それに、過去の「強制連行」を持ち出してきて日本の世論を非難する > のは筋違いではないかと思いますね。 これも同感ですね。どちらも大問題ですが、 そんな歴史を聞かされても、拉致被害者の家族が救われるとは 思えない。 拉致問題については、調査結果に信憑性がないと思われている けど、日本人は北朝鮮の国内事情をほとんど知らないので、 現時点で何を出されても信じないでしょう。国交が回復してから 時間をかけて調べてほしいです。 北朝鮮から見れば、国交正常化した日から戦後がはじまるような もので、50年の溝は、これからの50年で埋めるしかないと 思います。
お久しぶりです。憎まれっ子世にはばかるといいますか、 相変わらず元気なスサノオです。(知らない人もおるかな) 下のほうにある北朝鮮に対する日本世論の有り様に対する声明文と いうか、糾弾文を読みましたが僕はこれを書いた人たちは同じ日本人 なのかと目を疑ってしまいました。合衆国でも合衆国世論のあり方に 疑問を呈する良心的な人たちがいますし、その人たちの存在に合衆国 に複雑な愛憎を持っている僕はほっとさせられるものがあります。 でも、合衆国のそれは戦争、しかも自国の兵士を死なせることを避ける ための無差別空爆に対する非難です。でも、日本の場合は国交正常化 交渉を打ち切れというものです。 それに、過去の「強制連行」を持ち出してきて日本の世論を非難する のは筋違いではないかと思いますね。 それに、植民地時代に行われたあれが強制連行なら、日本国内からつれて こられた娼婦たちだって強制連行されたものじゃないでしょうか? 捏造された歴史を持ち出して現実に起きている本当の国家テロを相対化 しようという政治的意図を感じます。北朝鮮を「共和国」という一般的 でない呼称で呼ぶあたりにもそういった意図を感じてしまいます。 俺、このごろ思っているんですけど、サンフランシスコ平和条約で 決着がついたはずの植民地時代の問題を北朝鮮や中国が持ち出すなら、 朝鮮半島の北部や満州に投資した日本の資本についても北朝鮮や 中国が接収した分についてこれを弁済・返還するように求める権利 を日本は持っているんじゃないでしょうか? 現在の時価に 換算したうえで全ての資本・借財の返還を求めてこれを彼らの同胞 が蒙ったという損害賠償をあくまで本人に対して実施する。そうすれば いいんじゃないかと僕は思います。 "September Rain" http://www.september-rain.com/
って、こんなん? http://members.tripod.co.jp/fabares_cookie/keyboards/curious_001.htm
>キーボードのオーダーメイド 半分、ジョークで木製のキーボード作ろうか?と思っていた 原料は間伐材で、コストダウン 総ヒノキ製(表がわ)で、手の大きさに合わせS(17.5mmピッチ)、M(通常の19mmピッチ)、 L(20.5mmピッチ) ストロークも押下圧も2種類づつから選択(あくまでメカクリックにこだわる) ナチュラルキーボード程ではないが、少しエルゴフォルム 名づけて”ひのきーぼーど” サービスで”ぬか袋”つき(笑 発売元も住所を日野に置いたりして (品質管理が大変そうだ) p.s. 河内○さん見てないと思うが、 11日に所沢ミューズホールに、チェロのマインスキーが来るそうです
> 私の家のサーバーはLinux ServerをアタックするSlapperウィルスに犯されました。 あらら・・・大変でしたね。 詩林堂界隈はすっかり済んでる様子です。 Linux向けP2Pワームはこれからが旬になりそうで恐いっす。
私の家のサーバーはLinux ServerをアタックするSlapperウィルスに犯されました。 誌林堂は大丈夫ですか。まだ、opensslのバージョンアップをしてないようなら、早い目にやった方がいいですよ。http://www.isskk.co.jp/support/techinfo/general/SlapperApacheWorm2_xforce.html レジN
つーたです。 以下、転載です。 ================================= (転載歓迎) 賛同集約日 9月30日 「日朝間における真の和解と平和を求める緊急声明」への賛同の呼びかけ 今日の日本社会における「北朝鮮」報道はあまりにもおかしいのではないか。 「制裁措置」をはじめとした強硬論ばかりが目だっているが、「拉致」問題をめ ぐる報道は明らかなダブル・スタンダードなのではないか。9・11事件以後の アメリカでアラブ系の人々に対して暴力が加えられたように、メディアによって 煽られる敵意と憎悪の中で在日朝鮮人に対する暴力が行使されている状況を黙っ てみていてよいのだろうか。 下記の声明文は、こうした思いにつき動かされながら、朝鮮半島の歴史に関心 を持つ若手研究者が中心となって作成したものです。 朝鮮語への翻訳も作成して、できるだけ多くの人に読んでいただきたいと思っ ています。ネット上で流すばかりでなく、雑誌等のメディアで発表する可能性も 模索しています。 賛同していただける方は、メールのタイトルを「緊急声明賛同」として下記の 要領で reconcile@ml-c6.infoseek.co.jp までメールをお寄せください。 (1) お名前: (2) 所属団体、居住地、肩書きなど: (3) 電子メール他: (4) メッセージ: 【注】 (1)・(2)は公表することを前提としています。 (2)の所属団体、居住地、肩書きなどは声明を賛同する主体の多様性を示すた めのものであり、自由に記していただいてかまいません。空欄でもけっこうです。 (3)はこちらからお知らせをお送りするためのもので、公開・転用等は一切い たしません。電子メールがない場合は、他の連絡先をご記入ください。連絡がい らないという場合は記入なさらずとも結構です。 (4)は任意です。ご本人の了承を得た上で公表させていただくこともあります。 _______________________________________________________________________ 日朝間における真の和解と平和を求める緊急声明 日朝首脳会談において、朝鮮民主主義人民共和国(以下「共和国」)による日 本人「拉致」問題について、共和国政府が基本的な事実を認め謝罪した。生存者 5名、死者8名という発表がどこまで事実なのかということは現在の段階では確 かめようがないが、理不尽なかたちで個人の生が踏みにじられたことに変わりは ない。共和国政府、あるいは政府に関係する機関が「拉致」に携わっていたとい うことが事実とすれば、それは国家による犯罪であり、その責任は重い。 同時に、私たちは、戦前・戦中期、日本が朝鮮半島を植民地支配する状況の中 で、多くの朝鮮人が日本に「強制連行」された事実も忘れることができない。多 くの場合、「強制連行」が「拉致」にひとしいものであったことは、すでに1992 年・1994年に日本政府が認めているところでもある。日本人被害者に遺された家 族がいるように、朝鮮半島の人びとの中にも遺された家族がいる。あるいは、日 本軍によって「慰安婦」とされた過去ゆえに半世紀にわたって孤独の日々を過ご し、いま、日本政府に対して謝罪と補償を求めている人びとがいる。しかし、日 本政府は半世紀以上にわたってこの問題を放置し、正式な謝罪と補償を行ってこ なかった。 人間ひとりひとりの生はかけがえがない。そのことは、人種・民族に関わりな く、ひとしく真実なはずである。それにもかかわらず、しばしばこの真実は現実 の力の前に翻弄されてきた。半世紀前のことだから、あるいは戦争中だったから という弁明がなされることもある。しかし、過去の痛みは大きくなりこそすれ、 消えることはない。朝鮮半島において「冷戦状態」が継続していることも事実で ある。半世紀前のことだから、あるいは戦争中だったからという弁明によって日 本政府・日本人による犯罪的行為を看過してしまうならば、共和国政府に対して 謝罪や補償を求めることもできなくなってしまうだろう。自らの属する国家によ る犯罪的な行為や個人に与えた苦痛に対しては看過・黙認しながら、他の国家に よる犯罪的な行為だけを一方的に指弾するような「ダブル・スタンダード」は、 断じて許されるべきではない。 日本社会におけるテレビ・新聞・週刊誌などのマスメディアは、しばしばこの ような歴史的視野も自己省察も欠いた「北朝鮮」報道を繰り広げている。そして、 メディアのセンセーショナルな論調に煽られるようにして、朝鮮学校生徒への投 石・脅迫電話など在日朝鮮人(朝鮮籍・韓国籍・日本籍を含む)に対する暴力的 な行為が繰り広げられている。そのことに対して、私たちは強い憤りと憂慮を感 じざるをえない。「ダブル・スタンダード」に開き直った世論とは異なる世論を 形成しなくてはならない。 日本と共和国政府との「国交正常化」交渉が再開し、朝鮮半島において南北の 脱分断への動きが進んでいることを私たちは歓迎する。和解と平和へのプロセス が始まりつつある今こそ、歴史を省みるべき時である。歴史的に積み重ねられて きた暴力と不正義に対して、公正な判断を求めるべき時である。「過去の克服」 は、過去の忘却からも、「国益」に基づいた損得勘定からも決して導き出されな い。「過去の克服」は、暴力と不正義への批判から始めらなければならない。人 間ひとりひとりの生のかけがえがなさに対する想像力が今ほど求められている時 はない。それは、人間としての最低限の想像力であり、その想像力なくして日朝 間における真実の和解と平和はありえないのだから。 2002年9月26日 賛同者(9月27日現在) 庵逧由香,板垣竜太,河かおる(滋賀県立大学教員),北原恵,金富子,駒込武 (反ひのきみネット管理人、京都大学教員),鈴木香織(書店員),趙寛子(学 習院大学客員研究員),中野敏男(東京外国語大学教員),松本武祝(東京大学), 村山徹郎,吉沢佳世子(大学院生),吉澤文寿,米山リサ(カリフォルニア大学 教員),李孝徳(静岡文化芸術大学教員) ===================== 転載終り
光でできたキーボード(projection keyboard)はいかがっすかぁ。 まだ発売になってないですけども、予定価格は50ドルくらいみたいです。 www.canesta.com (別にまわし者じゃないですよ)
モトローラの7mm□のGPSチップ。 http://www.hotwired.co.jp/news/news/20020925301.html 個人的には、SiGe以前は何だったのかが気になります。 #「元ちとせは現在は誰なんだ?」というジョークをこないだ見かけました。