昨日ポストしたつもりの書き込みがしていなかったみたい。がくっ。 内容的には、「Interface8月号、買うつもりで買わなかったのでぜひ下さい & マジックアクセスの配送はいつでも良いです > みわちゃん」ということでした。 二回目はココロを込めて書けないなぁ。 ところで芦浜キャンプ、数年ぶりになりますが僕も参加します。 バイクでテント等を持って行くのは決めてあります。 あとは日程をどうするかで、当日早朝出発で昼に錦の公園に直接着くようにするか、前日に三重に行って夜はどこかに泊まるかまだ決めていません。 > 前夜から三重入りされる方は、大宮町の喫茶リーフにて労働し、その対価として > の宿泊は可能であろうと思います(^^)。 とZippさんは書いていますが、この「喫茶リーフ」に関する情報がもう少し知りたいです。 「労働」って、なんだろう・・・。
昨日ポストしたつもりの書き込みがしていなかったみたい。がくっ。 内容的には、「Interface8月号、買うつもりで買わなかったのでぜひ下さい & マジックアクセスの配送はいつでも良いです > みわちゃん」ということでした。 二回目はココロを込めて書けないなぁ。 ところで芦浜キャンプ、数年ぶりになりますが僕も参加します。 バイクでテント等を持って行くは決めてありますが、当日総長出発で、昼に錦の公園に直接着くようにするか、前日に三重に行って夜はどこかに泊まるかまだ決めていません。 > 前夜から三重入りされる方は、大宮町の喫茶リーフにて労働し、その対価として > の宿泊は可能であろうと思います(^^)。 とZippさんは書いていますが、この「喫茶リーフ」に関する情報がもう少し知りたいです。 「労働」って、なんだろう・・・。
専門的なことも、基本的なことも、なーんにもわかんないぼくですが、 なんか、昔のれんこんのLOGを読んでるようななつかしさ。 こんな風にわかんない言葉のやりとりを読むのがけっこう楽しかったのでした。 外れたレスポンスでごめんなさい。
「Interface」8月号を間違って2冊買ってしまいました(^^; 「BSDでの組み込み開発」特集です。 欲しい方がいらっしゃったら1冊お譲りしたいのですが。
「Interface」8月号を間違って2冊買ってしまいました(^^; 欲しい方がいらっしゃったら1冊お譲りしたいのですが。
化合物半導体センサのレイテックさんに問い合わせのメールを出してみたところ、非常に丁寧な返事をいただきました。 -------------------------------------------------------------------------- とても良い考えだと思いますが、現実にはかなり難しいと思います。 原発などでの、即人体に危険なくらいの高線量ですと測り易いのですが、普通の地 球上程度の低線量では、検出器の感度と言う点で厳しいものがあります。 検出感度は、一般にその検出器の体積に比例しますので、小さくすると益々たいへ んです。 半導体検出器は、気体検出器に比べ原子密度が高い分、感度は高いのです が、完全な絶縁物でないためノイズが多かったり、温湿度の影響があったりします。 もう一つ困る事は、線量や線量率の定義が、空気の電離を基準にしていることで す。 そのために、検出器に飛び込む放射線のエネルギ-によって、同じ線量でも半 導体から出力される電気量が違ってきます。(エネルギ-特性と言うのですが) したがって、測定精度にも問題があります。 そんな訳で、意外と普及していないのが半導体検出器なのですが、まだまだ可能性 は十分秘めています。それで、我々も日々研究を続けている訳です。 せっかくいいアイデアですから、簡単にあきらめる必要はありませんが、難しい事 も事実です。 出来る範囲で、協力はしたいと思いますので、頑張って下さい。 (中略) その様な用途の半導体検出器では、シリコンPIN(P型-高抵抗層-N型)か、 化合物半導体(CdTe, CdZnTe, etc.)が適当です。 シリコンPINは、弊社の物よりも 浜松フォトニクス社の物の方が、良い物がそ ろっているようです。 化合物半導体(シリコンよりも重いので感度が良い)の研究もしていますが、どう かなあ... と言うところです。 単位は、この場合はSv(シ-ベルト)で表わすのが普通です。昔はレントゲン (レム)でした。 半導体検出器は、どちらかと言えば、このような電離能力の量よりは、エネルギ- の違いを測定すること(エネルギ-分解能が良い)の方が得意で、価値が決まるの で、カタログ上こんな表現になる訳です。 ------------------------------------------------------------------------- 「測定」がいかに難しいかを一般の人に知っていただく、という意味でも、意義ありそうですね。 また、気体検出器と半導体検出器では測定対象が違う、ってことを何か生かせないかなあ? なんて思います。 >Eggsさん 「マジックアクセス」まだ送ってません(__) ただいま多重〆切+体調不良で死に死にです。 今週中には送りますので、気長に待っててくださいまし(__)
加納正和です。 芦浜ですが、残念ですが、行かないことにしました。。。。 いろいろな意味で、忙しい時期なので。。。 ら、来年行けるといいなあ。。。
>おそらく、PICとちょっとしたICが入っているだけだとふんでいるんですが。 たぶんそうだろうなと私も思うんですが、具体的な解析までは自分で出来る自信がゼロなんです。 というわけで、Eggsさん、送り先を教えてくださいまし。
おそらく、PICとちょっとしたICが入っているだけだとふんでいるんですが。 ところで、そろそろ軽くオフでもしたいっすねー。 でも夏はみんな忙しいかな? かく言う僕も、週末は大体遊びの予定で埋まっているんですが・・・。
5つ届きました。 とりあえず1つバラしてみようかと思いますが、「自分にバラさせろ~!」って方、いらっしゃいます? DocomoのケータイのI/Fの仕様、実は私、見てもよくわからなかったりします(笑)