お久しぶりです。東京は毎日暑いんだか寒いんだか、 へんなお天気ですね。おかげで私は風邪をひいては回復し、 回復してはぶり返すというのをもずっと繰り返しています。 皆さんもお気をつけてください。 ガイガー探知機企画おもしろすぎますね。 アメリカで売れているっていうのも興味深い。 昔西原理恵子のマンガで、もんじゅを訪問して放射能チェックを するというのがあって、それ以来彼女もガイガー探知機にはまって あちこちでチェックしてるとか書いてあったような。 私も欲しいなあと思ったものです。 みわちゃん、今後の展開楽しみにしています。サイトおもしろかったです。 理系な部分は私にはとんとわからないのですが、いろいろあって楽しめました。 >日本は、やっとワールドカップ騒ぎが終わったところでなんでしょうが、 >サッカーファンの人は祭りの後の倦怠感の中にいるのでしょうか。 サッカーファンです。横浜と埼玉と静岡行きました。 ちなみに私はフランス代表の大ファンなのでかなーり落ち込んで いましたが、決勝戦が本当にいい試合だったので満足です、まあまあ。 あと日本がゴールすると本当に自然に立ち上がっちゃうし、 まわりをみてもひとりも座っていなかったし(テレビ観戦ですが) 大声も出しちゃうしこんなはずではなかったのに、我ながらちょっと とまどいました。 でも当然ながらナショナリズムというのは、興奮とかの受け皿をつくる ためのでっちあげであって、スーパーゴールの前ではカケラも 官能的ではないですね。 ほとんどのファンにとってそれは自明のことでしょう。 国旗なんて観戦用ビキニにでもすればいいわけです。 星条旗を振り回すアメリカ人でさえも愛らしいなんて、世界中探しても サッカースタジアムくらいのものでしょう。
お久しぶりです。東京は毎日暑いんだか寒いんだか、 へんなお天気ですね。おかげで私は風邪をひいては回復し、 回復してはぶり返すというのをもずっと繰り返しています。 皆さんもお気をつけて。 ガイガー探知機企画おもしろすぎますね。アメリカで売れているっていうのも 興味深い。西原理恵子のマンガでもんじゅを訪問して放射能チェックをするというのが あって、それ以来彼女もガイガー探知機にはまってあちこちでチェックしてるとか 書いてあったような。台所とか。 みわちゃん、今後の展開楽しみにしています。サイトおもしろかったです。 理系な部分は私にはとんとわからないのですが、いろいろあって楽しめました) >日本は、やっとワールドカップ騒ぎが終わったところでなんでしょうが、 >サッカーファンの人は祭りの後の倦怠感の中にいるのでしょうか。 はい!サッカーファンです。横浜と埼玉と静岡行きました。 ワールドカップに向けてサッカーファンのココロは 宗教的なまでに昂ぶるわけですが、そんな彼らは愛らしいです。 頭を抱えて路上にうずくまったり、誇らしげに国旗を頭上に掲げたり。 たかだか球蹴りのために、というのがポイントです。 星条旗を振り回すアメリカ人でさえも微笑ましい場所なんて、世界中で サッカースタジアムくらいのものでしょう。 ちなみに私はフランス代表の大ファンなので今回かなーり落ち込んで いましたが、決勝戦が本当にいい試合だったので満足です、まあまあ。 あと日本がゴールすると本当に自然に立ち上がっちゃうし、まわりをみても ひとりも座っていなかったし(テレビ観戦ですが)大声も出しちゃうし こんなはずではなかったのに、我ながらちょっととまどいました。
> 詩林堂には、イカレンのセンサー部分を作る部品(daughterボード部分)が10台分くらいはあるはずなんで、Eggsさん暇なときにでも探してみてください。 ちょうど今、詩林堂の一部荷物を2Fに運んでいる最中なのですぐに見つかりました。 「SR3部品」と書いてある小箱に以下のものが入っていました。 ・小さなビニール袋に、半田の付いた剥き出しの光電管が10個ほど(壊れたもの?)が入っているのと、浜松ホトニクスの箱入り光電管が9個。 ・「471K 3KV」と書いてあるセラミックコンデンサーが11個。 ・上に「H-02」、右横に「18」と印刷のあるトランスが10個。 ・ROMの無いイカレンの(おそらく)完成基盤が2つ。 ・謎のダイオード(高耐圧?)が10個ほど たしかどこかで、基盤だけ数十枚どこかにあったと思うのですが、もしかしたら大掃除のときに捨ててしまったのかもしれません。 もしかして、ここにあるトランスは切れにくいトランスなのかな? 今週末時間があれば、秋葉原にキットを買いに行ってみます。
>レジNさん アラーム用プロトコルだったら、SNMPを流用できないかな? もともとは、セキュリティ監視のためのプロトコルだけど。
詩林堂には、イカレンのセンサー部分を作る部品(daughterボード部分)が10台分くらいはあるはずなんで、Eggsさん暇なときにでも探してみてください。 秋月のキットは、かなりの高い率でしばらく使っているとトランスが断線してしまうという不具合がありました。私たちは新しいトランスを作るように秋月に提案しましたが、秋月はそこまでこのキットに投資したくなかったのでしょう、そのまましばらく販売してました。今、販売をやめているとしたら、そういうこともあったせいかもしれません。 イカレンを作った時は、GM管は秋月と同じタイプのものを直接、浜松ホトニクスに注文したので、ある程度の量をまとめ買いしてあります。 あのGM管だとバックグランドの放射線で1分間に2-3パルスを検知する程度ですが、パルス信号をRS232Cに送るとしたら、それをキャラクタに変換しなければいけません。1パルスある毎に'a'を送るとか。まぁ、それはたいしたことではないですが、いっそうのことプリンタポートに直結した方がハードは楽かも、プリンタポートが割り込みをサポートしていればいいですが、そうでなければポーリングしにいかないといけないので、バックグランドで動かすソフトとしては現実的でないかもしれません。 しかし、あのレベルのガイガーカウンタでは絶対値測定は無理で(やろうとしたらきちんと更正しなければいけなくて、とてもお金がかかります)、測定は相対変化を知ることにのみ意義があります。すなわち、ずっと継続して計っていて、突然の変化を知ることはできるということです。またガイガーカウンタの性能は劣化していきますから、年間5%の率で年々増えているというようなことがあったとしても、信頼できるデータとしてキャッチするのは難しいでしょう。 「れんこん」を最初に作った時に、はたくんといっしょにこういうことを全て議論して、初期モデルを作りましたが、継続しなければ意味のない測定器としては信頼性がやメンテナンスフリー性に欠けていて、どうもうまくいきませんでした。イカレンにしてからは、かなりのレベルにもっていったので、れんこんネットにはどんどん通報が来るようになりましたが、れんこんネットの消滅とともに今はあのイカレン達はどうしているのかわかりません。 今日の新聞にたまたま、アメリカでは最近一般市民向けに販売しているガイガーカウンタがすごい売れているという記事がありました。http://www.bayarea.com/mld/mercurynews/business/technology/personal_technology/3598468.htm 販売元はhttp://www.geigercounters.com/です。アメリカでは生産が追い付かないくらいだというのですから、日本でも売れるかも。誌林堂で輸入しますか? IPの一つのプロトコルとして、この種のalarm用のものがあってもいいと思いますね。様々な種類のalarmデータをnormalizeされた相対データとしてやりとりするスタンダードがあれば、そのデータを集積するサーバーも作りやすいし、ローカルサーバーからグローバルサーバーまで、いろいろなプロジェクトが盛んに試みられるようになることでしょう。ひょっとしてすでに誰かが始めているかも。 レジN
昨年は大変お世話になりました。 今年もお願いします. 参加は私と史竜の2名です。 車で行く予定ですが経費節減&疲労軽減の為同乗者を1~2名募集します。 小型の1BOXです。
>Highさん >データ量からして、RS232Cで十分ではと思われます そうなんですよ。だけど最近のノートPCって、RS232Cがついてないのが珍しくないもんで。 >どなたか、携帯のインターフェースってご存知ですか? 知ってそうな人を一人知ってます。機会があったら聞いてみますので、気長に待っててください。
http://www.omninet.co.jp/workshop/labortry/EL9506B.HTM にガイガー・ミュラー管そのものの原理と回路が掲載されてます 生のGM管買って作るより、秋月か共立のキット購入してインターフェースのみ 作った方が簡単そうです 対PCなら RS232C(どうせシリアルポートは大抵余ってる、基板はMAX232シリーズのIC1個で済む) LAN(NIC付きマザーボードも多いが、ADSL等を使用していると2枚刺しになる、 基板はLANコントロールICが必要) USB(大抵のPCについてるが、基板はUSBコントロールマイコンのが必要) データ量からして、RS232Cで十分ではと思われます どなたか、携帯のインターフェースってご存知ですか?
10日昼頃、錦の公園(名前ど忘れ。最近ど忘れが多い・・・)出発ですね。前夜から行ければいちばんいいけど。 一昨年は車で行ったのだがどうしようかと思ってます。 みわちゃんさん初めまして。れんこんBBS時代から御存知だったとは。 ウェブサイトの方も拝見させていただきました。なんだかすごいな。お酒が好きなようでなによりです。
例年同様の土曜、日曜、月曜の2泊3日の日程になるので、8/10~12日という ことになります、これで決まり!ですね。 前夜から三重入りされる方は、大宮町の喫茶リーフにて労働し、その対価として の宿泊は可能であろうと思います(^^)。 社長や子どもたちが大きくなりなり女ダラケの家族の中、今も果敢に戦ってら れることでせう。柴ちゃんは腰を痛めてしまいましたが口は相変わらずでし…(^^; そうそう、8月の初め頃浜岡原発絡みでお祭りが、静岡の袋井辺りでやってま す。昔芦浜キャンプに来られていたサワさんも動いています。この祭りに寄って 芦浜キャンプに来るのもいいかも。↓案内サイトは下記。 http://amanakuni.net/heiwanotudoi/naiyo.html >はじめまして。「パソコン通信」華やかなりしころ、れんこんネットと「れんこ >ん」の存在は知っていましたが、参加はしていませんでした。 みわちゃんこんにちは!はじめまして。 秋月のガイガーミュラー管って、昔のまんまの性能なんでしょうか?