どうもはたです。劇団のツアーでなんといまニューヨークに居ます(^o^) 4日から3日間公演予定です。 こちらは、ミッドタウンに滞在しているせいもあるのですがとても 平穏です。確かに街中に星条旗があふれてますし、消防署にはどこでも 山のような花束と蝋燭がささげられていますが、街をゆく人々は わりと普段通りの生活をしている雰囲気です。 観光客が激減で、その分街がすっきりしていますが、そのほうが 私としては街自体がよく見えて面白いです。 ニューヨークタイムズですが、正確には何日のものでしょう? もしかしたら入手可能かもしれません。 ちなみに劇団については http://www.kaitaisha.com/ をご覧下さいまし。 ではっ ps.デモとか参加したいんだけど、仕事なもんで。。。
お友達からこんなメールが来ています。 どう? >すでに御存じの方も多いかと思いますがお知らせします。 > > >このまま米国の報復攻撃が行われれば、日本でもいずれ同じようにテロと戦争が繰 り >返されることになるのでしょう。21世紀もまた、人間たちは互いに傷つけあいつ づ >けることを決定してしまうのでしょうか。 > >オノヨーコさんも全面広告を出していましたが、 >日本人でもNYタイムズに大統領宛に広告をだそうとしているウェブサイトがありま す。 > >(グローバルピースキャンペーン) http://www.peace2001.org/ > >今日から3日後が期限だそうです。 >
は、無記名らしいです。 http://dailynews.yahoo.com/h/lc/20010926http://dailynews.yahoo.com /h/lc/20010926/en/yoko_ono_carries_lennon_s_message_of_peace_1.html 図書館に行けばコピーがとれると思います(日本の図書館にもあるのでは?)。 どうしてもご入り用でしたらお知らせください>Highさん。 コピーでよければ都合します。 ami@在米
NY Times、うーん、当日の分なら買えますが、もうすでに2、3日前になってしまったから、たぶん難しいでしょう。 オーノヨーコの意図はよく知りませんが、イマジンの中のpeopleにアフガン人は入らないと思っているアメリカ人が多いのかもしれません。そういう人たちにとっては、「アフガンを攻撃せよ」というのとイマジンの歌詞には何の矛盾もないのでしょう。 そう考えると「power to the people」というのは、もっと恐いメッセージになってしまいますね。 昨日のサンノゼマーキュリーニュースでは、「Japan's military ready to aid U.S.」というタイトルの記事を見ました。びくっとしましたが、現実を正しく表現しているといわざるえないのでしょうね。
通りがかりの者です。ここでははじめまして。 オノヨーコの1行メッセージは、イマジンの歌詞の一部です。 テレビで見ました。多分、 Imagine all the people living life in peace のとこだったと思います。
オノヨ-コ女史が、1面丸まる買い取って1行メッセージを掲載しているみたい 何と書かれているのか知りたいのです 記事検索で、ono yoko とサーチを掛けると26、27、28日ともヒットしますが 目的のページが出てこない(記事じゃなくて、広告か?)
http://www.nyt.com/ 過去記事検索できます。
昨日のNYタイムズ入手したし レジさんそっちで入手可能でしょうか?
London Revieu of Booksの特集「9月11日」を発見、 下記で読む事が出来ます.ご参考までに・・ってとっくに ご存知かもしれませんが・・・ エドワード・サイード氏も寄稿しています. http://www.lrb.co.uk/v23/n19/mult2319.htm
>あーデモりたい。しかしどのデモにいくかが肝心ですよね。 デモりたいあなたに。 10/7(日)午後2時~渋谷宮下公園で反戦集会デモ このあいだ(9/24)の集会をやったところと同じ主催のはずです。 前回の千数百人をさらに上回るものにしたいとのこと #「デモる」ってかえって新鮮な感じがしますね。(たしか30数年前に広まったコトバ)