とりあえず7日はOKです。8日は先約あり。 13は? 14は多分OK。 他の趨勢に従います。
予定入ってません。 タイ料理大好きですが、値段は? とはいうものの、当日何か入ってだめになる可能性も高く、 私の意見はそんなに参考にしないでください。
浦和でやりましょうか? わたしは7日以降がいいのですが、ご希望をください。 あんまし浦和で飲まないから、新しい店は開拓されてません。 放っておくと「かんぷら亭」か「チャントラー」(タイ料理)に。 店のリクエストもどうぞ。
html版DMってのは無いんです…。すんません。 内容は、ほとんど今のどくんごのHPの表紙と同じっす。 (大吉ハンコは押されてないけど…)
実はわたくし、モンティ・パイソンにたいそうハマっておりまする。 SPAMの缶は机の上に飾ってありますが、たいそうしょっぱいランチョンミートのようなもので、 イギリス人にとっては、戦後の配給食物で、イヤというほど食べさせられたとか。 日本でいうと、脱脂粉乳のような感じでしょうか。 ハワイや沖縄あたりでは、ポピュラーな食べ物で、スパムおむすびってのもあるそうです。 アメリカのコメディ・チャンネルでは、今だに放映されているらしいです。 キリストさんの隣りで生まれたブライアン君が主人公の映画「ライフ・オブ・ブライアン」は、 当時、熱心なキリスト教徒からクレームがついて、一部の地域では上映禁止になったとか。 日本人も、"カミカゼ"とか"ヤカモト"とか、LとRが区別がつかないとかで、ネタになってます。 と、話し出すとキリがないので、この辺で・・・。
モンティーパイソンの主要メンバーでただひとり早死にしてしまったグレアム・チャップマンは ゲイで、しかも晩年はけっこうゲイ解放運動なんかでも活動してたという話だけど、 モンティーパイソンの中では率先してゲイをおちょくるネタをやってる。 そのあたり、深いというか浅いというか、よくわからんちん。 チャップマンは、一昨年だかに行われたイベントでモンティパイソン再結成ってのがあったとき、 「骨壷」でちゃんと登場したらしい。座が乱れて、テリー・ギリアム(未来世紀ブラジルの監督)が 手に持っていた骨壷を取り落としてしまって中身が流出、とかいうギャグもかましていたとか。
そーいや、昨日初めてモンティーパイソン(ベスト)のビデオを見た。 で、有名な SPAM ギャグというのを見たんだけど、それ自体はあんまり面白くなかった。 しっかし、差別ネタすごいっすね。 二回目に見たときは、なぜか面白みが増していたのが意外。
そーいや、昨日初めてモンティーパイソン(ベスト)のビデオを見た。 で、有名な SPAM ギャグというのを見たんだけど、それ自体はあんまり面白くなかった。 しっかし、差別ネタすごいっすね。 二回目に見たときは、なぜか面白みが増していたのが以外。
レジNさんの解説にちょっと補足です。 日本語のドキュメントでは「第三者中継」と表記されることが多いのですが、もともとインターネットは互助の精神で発展してきたので、本来メールは誰がどこから発信しても宛先まで中継されるべきでした。 しかし、SPAMメールを発信する者が、その発信元を隠すために自分と無関係な組織のメールサーバー(MTA)の中継機能を悪用するようになったため、現在は「第三者中継」をさせないことが常識化しつつあります。 「第三者中継」を許している組織はSPAMERの協力者という烙印を押され、そのサイトからのメールが他の組織に受信拒否される場合もあります。これは明らかに不利益なことなので「第三者中継」は厳に不許可とすべきです。 SPAMERご用達の「リレー許可サーバー検出巡回サーチプログラム」の存在は知りませんが、あると考えるべきでしょう。でも、SPAMER対策用のサイトもあります。自分が管理するメールサーバー(MTA)が「第三者中継」を許しているかどうかは以下のサイトで確認できます。 http://www.nanet.co.jp/rlytest/ http://www.abuse.net/relay.html この2つで問題がなければ一応は安心ですが、SPAMERも新しい手を考えてきますので、メールサーバーの管理者は常にログを監視したり、新しい情報がないかチェックしなければなりません。あ~ぁ! P.S. れんこんネットサーバーの MTA は、Exim です。「第三者中継」は許可しません。
HIGHさん、こんにちは。年末まではまりそうですか? 新年会、誰か企画してもらえないでしょうかね。今度は浦和とか。どくんご関係者の皆さんも忙しくなってきたようですけれども。 河内丸さんは、まだインターネット環境には移行していないのかな。