新生れんこんネット掲示板

「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。 交流の場として活用して下さい。
旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi at siri.co.jp)
[2000.10.25から 2981827回目の表示]
名前(*)
メール
削除キー
題名(*)
メッセージ(*)
x0QdB2 に含まれる最初と最後の文字は? 解答(*)
■投稿には名前、題名、メッセージ、解答が必要です。
■削除キーが未入力の場合は投稿後の削除ができません。
■削除キーと名前を基に騙り防止のIDを生成します。


仕事、はまってます

2000/12/23 Sat 00:32:02 High [ID:XI8JEwTaXI.]
High@勤務先です。
ところで
忘年会or新年会は何時でしょうか?

ログを見たところ河内丸氏の名が見当たらないなぁ~

踏み台、他

2000/12/22 Fri 11:18:43 レジN [ID:tY2IYPPDZT.]
うむ、どくんごのDMが見たい。
でも、行ける可能性はほとんどないのに、「国際郵便で送ってくれ」と請求するのも何だし、メール版でもあるのなら送ってください、時折さん。

ところで、
>P.S.ところで、踏み台って何?
>サーバに乗っかって高いところのものを取るとかじゃないですよね。
ですが、メールサーバーには、そのサーバーにアカウントがある人のメールを受け取る以外に、受け取ったメールがそのサーバーマシンとは別のサーバーにあるアカウントが受取人の時、そのサーバーに転送する機能があります。いわゆるリレーという機能です。
スパムがあるサーバーから大量に送られてくると、受け取る方のサーバーの管理者はユーザーからたくさんの苦情を受け、大抵の場合、大量にスパムを送り付けてくるサーバーからは一切メールを受け付けないという設定にします。スパマーはそうされてしまうのを避けるために、一旦どこか他のメールサーバーを経由してスパムを送り付けるという作戦に出ます。「踏み台」にされるというのは、その経由地にされてしまうことです。
私の場合は、LinuxのsendmailがVer 8.9.3だったのでデフォルトがリレー禁止だと信じていたら、そうなってなくて、スパマーからの攻撃を受けてしまいました。同じバージョンでもリリースを上げたら、ちゃんとデフォルトがリレー禁止になったのですが、最初は何が問題なのかすぐに気がつきませんでした。
たぶん、世の中にはスパマー用、リレー許可サーバー検出巡回サーチプログラムの様なものがあるのでしょうね。

話は変わって、こちらはクリスマスパーティのシーズンです。私の会社でも、2週間ほど前にディナーパーティがありました。うちの会社のおもしろい企画は、「シークレット・サンタからのプレゼント」です。パーティの3週間位前にくじ引きをして、参加者一人一人がプレゼントを贈る相手を決めます。誰に贈るかは、パーティの当日までずっと秘密です。プレゼントは約$20程度の品物という大まかな目安があるだけで、何にしようと自由です。
パーティ当日にみんなの前でシークレット・サンタが贈る相手を公開して、その場でビリビリとつつみをやぶいて、みんなでプレゼントを見て楽しみます。したがって、おもしろいプレゼントにして、みんなに受ける事が重要で、プレゼント一つとはいえ、いろいろ頭をひねります。
今回、私がプレゼントを贈った相手は中国人のエンジニアの人だったのですが、私が選んだプレゼントは、ゴザ、そば殻枕、毛布、のお昼寝三点セット。ゴザは中華街で安く買えたし、そば殻枕は「東洋の歴史の知恵による偉大な枕」としてこちらでも評価が高く、エレクトロニクスショップで買えるほどこちらでも普及しています。毛布も東洋系にしたかったのですが、予算の都合もあり、これはアクリルの安物で妥協しました。
このお昼寝三点セットはかなり大受けで、みんなが大笑いしてました。
私がもらった方のプレゼントは、「ゴジラ対モスラ」と2年前に作られたアメリカ版の「ゴジラ」のDVDでした。ハロウィーンの時のゴジラのインパクトが強かったみたいで、それがプレゼントにまで影響したようでした。

うまい!

2000/12/21 Thu 14:51:52 時折旬 [ID:LVFVmge3hJ2]
> 大吉のスタンプ入りで、演技がいい。あ、すてきな誤変換。

座布団1枚やっとくれ!

> それにしても、仮タイトルとはいえ、題名『2時間未満』ってのは・・・

題名というよりスローガンですな・・・。

どくんごからDM来ました!

2000/12/20 Wed 16:23:37 KJ [ID:hO1XDQGUlXk]
大吉のスタンプ入りで、演技がいい。あ、すてきな誤変換。

それにしても、仮タイトルとはいえ、題名『2時間未満』ってのは・・・

なるほど

2000/12/20 Wed 11:54:08 NOM [ID:K/lfduxghDo]
>一応正常に挿したつもりだったんですが、「チョイチョイ」とCPU Cardを突付いてから起動するとOK。(^^;

たしかに私は電源投入前にSlot1がグラグラするなぁ~と思いながら触っていました。それが吉だったのですね。Slot1->Scket370変換カード用のリテンションだっけ?しっかりと固定できる金具みたいなのが必要かも。こんど行ったときに作ろうかな。

ハードディスクは、Linuxインストール時に全パーティションにBadBlockがないことを確認しました。(そのために時間がかかったけど・・・最初だからね)私が作業していた間には、不審な点はまったくありませんでした。安心してね~

なるほど

2000/12/20 Wed 11:32:52 NOM [ID:K/lfduxghDo]
>一応正常に挿したつもりだったんですが、「チョイチョイ」とCPU Cardを突付いてから
>起動動するとOK。(^^;

たしかに私は電源投入前にSlot1がグラグラするなぁ~と思いながら触っていました。それが吉だったのですね。
Slot1->Scket370変換カード用のリテンションだっけ?しっかりと固定できる金具みたいなのが必要かも。こんど行ったときに作ろうかな。

ハードディスクは、Linuxインストール時に全パーティションにBadBlockがないことを確認しました。(そのために時間がかかったけど・・・最初だからね)私が作業していた間には、不審な点はまったくありませんでした。安心してね~

そういえば・・・

2000/12/20 Wed 11:19:11 NOM [ID:K/lfduxghDo]
一応正常に挿したつもりだったんですが、「チョイチョイ」とCPU Cardを突付いてから起動するとOK。(^^;

たしかに私は電源投入前にSlot1がグラグラするなぁ~と思いながら触っていました。それが吉だったのですね。

ご、ごめんね

2000/12/19 Tue 22:23:51 時折旬 [ID:LVFVmge3hJ2]
CPUの事ちゃんと伝えておくべきでしたね。
いろいろ「あがかせて」しまったようで、すみません > eggsさん
これで安定起動できればいいのですが・・・。
他にPCに不審な点があったら言ってください。

CPUソケットの挿しですか

2000/12/19 Tue 21:53:41 たまご [ID:TkkNO9048qI]
そうなのかぁ。
挿しだったのか。
CMOSの日付が初期化されていたというのは、先週、立ち上げようとあがいていたときに基板上の「CMOSクリア」をショートさせたからだと思います。(その時は、それでも立ち上がらなかった)
一旦引っこ抜いて、掃除機でホコリとってみたり、ソケットの接点をアルコールで拭いたりしてみます。

あと、ネットワークカードは多分今週末に買うことになるかと思います。

CPUを挿しなおしてみてください

2000/12/19 Tue 21:37:09 時折旬 [ID:LVFVmge3hJ2]
れんこんPCは送る前に、CPU, Video Card, HDD, CD-ROMドライブ を交換しています。
(私の所で余っているパーツを寄せ集めたんですね)
起動確認はしたんですが、最初はやはり起動しませんでした。
その時の原因は、CPU(Slot1)の接触不良でした。
一応正常に挿したつもりだったんですが、「チョイチョイ」とCPU Cardを突付いてから起動するとOK。(^^;

という訳で、CPU Card をもう一度「ググッ」と挿し直してみてください。
(マザーボード自体は)買ってから2年も経っていないので、電池は大丈夫だと思います。

> P.S. 確かにこのマシンはウルサイ(^^;) 特にハードディスクが。IBM のハードディスクは静かというのも型番によりけりのようで・・・

全く同じ型番のHDDを家のサーバーマシンで使っているのですが、こっちはいたって静かです。
「これはハズレなんだ」とあきらめて使ってました。
一応セクターが死んだりはしなかったので、まあ当面は大丈夫だと思います。
僕が使っていた時は、ファンのついたパーツがもう一つぐらいあったので、もっとウルサかった・・・。

削除キー
■投稿者は投稿のチェックと削除キー入力により削除できます。

[Valid RSS]
Hosted by SIRINDO CORPORATION