I have not tried the Ver. 6th yet. I am reluctant to keep up with the latest of any application.
Netscape 6 for win98をダウンロードしてみました。今までのNetscapeでは、Microsoft Global IMEが使えなかったのですが、新しいバージョンは何の設定もしなくても日本語が使えます。それに、このダイアローグボックスへの直接書きをした時にIEでは行の折り返しがされなくて、とても直接書きは使い物にならなかったのですが、Netscape 6では折り返しもうまく行われて快適です。 Linux版はどうかな?、conさんがきっともう試しているのに違いない。
web版れんこんネットは最初から決定版にたどりつけなくてもいいと思いますから、試験的に気軽に使ってみたらどうでしょう。英語版しかなくても強引に立ち上げてみて、日本語書いたらどうなるか試してみるというテストもありでしょう。 と言っても、「誰がインストールするんだい」という話があるわけですよね。簡単そうなことでもちょっとつまづくと軽く2、3日仕事になってしまうのがサーバー関連のインストールでしょうから、「そんなもんは詩林堂にまかせておけ」と安易には言えませんが、その手の作業にかけてはプロのスタッフがいる詩林堂に期待するしかありません。 私のところにサーバーがあるのですが、私はLINUXをつい最近さわり始めたばかりで、協力できるようになるのにはまだ少し時間がかかりそうです。 先週末は15Gのハードディスクを買ったら、なぜか30G容量でラッキーと思って家のPCの取り付けたら異常な音を発生、半日格闘したあげくに買った店にいって新しいのに取り替えてもらいました。頭のブートレコードがあるパーティションを小さくしておかないとLILOがうまく動かないことを知らなかったので、ちゃんとブートできるようになるまでに残りの半日を費やしました。さらにいろいろいじっている間にWindowsの方からブート不能になり、さらにWindowsのFDISKでドライブを認識することすらできなくなってしまいました。LinuxからはVFATを指定してマウントできるのにです。こいつを直すのにたぶん今夜いっぱいかかるでしょう。 なんか最近、家にいるときはこんなことばかりしています。
Web版れんこんねっとについてです。 WWWページを介して各種のアプリケーションを動かす仕組みはすでにいろいろあり, さらに今後も,そのような仕組みはますます進化していくでしょう。 また,WWWページがインターフェースになるので手軽です。 よって,その種の仕組みの中から何かを選択するというのはひとつの道だとは思います。 しかし,今のところはWWWページのブラウザの上でテキストを編集するのは私は好きではない。Emacsの上でも扱える形のものがいい。 結論: NNTPのサーバをたてる方策を推す。
>加賀山くん、ゴ結婚おめでとう!今夏の芦浜キャンプもkjさんの話では、 >ザックにビールを詰めて突然現れるのではないかなぁって云ってた あはは。ホントは行きたかったんですが、うまく 連休が取れなくて失礼してしまいました。 俺の場合は、れんこんネットの人たちは高校時代は 「少し知っている人」で、学生時代は「よく知っている人」で、 社会人になってからは「芦浜で会う人」になっていた。 加賀
使う側から見ればzobのシステム(mmm準互換)がよさそうなんだけど
> なつかしッ!話ばかりしていては、このボードはもたねぇゾ!きっと。なんか企画を >考えるか、ボードの増設を考えないと…。 企画なら、新しいWeb版れんこんネットの掲示板について考えようよ~ 私はSlashdot風がいいかなあなんて書いてるけど、それはそれ、プログラミングとか システムよりの話題に誰か乗ってこないかなあと思って書いているだけ。 れんこんネットの多くのユーザーは、プログラミングとかシステムの構成なんかは何でも よくて、ユーザーインターフェースとか、使い勝手みたいなところが重要なんだと思う。 だったら、そういうことから考えません? どこどこの掲示板が使いやすかったよとか、 れんこんにはコレがイイ、こういう機能が欲しいなというのを出し合うとか? そういうのは企画にならない? やっぱmmmに替えたときVanguardさんがやったみたいに 誰かがエイヤ~ッ!ってやんないと進まないのかな~・・・ ↑ ってのも、なつかしッ!話だね、あ~コリャコリャ。
daisanは、この11月29日に閉鎖されちゃいます。思い入れはメチャクチャ あって…,残念だけど、今や仕方ない。 しかし、はたくん。「青春の1ページ」って…,アンタがdaisanに来たときは、 中学生だったよ(^^)。……すると、レジさんやぼくがdaisanに書き込みはじめた時 というのは、今のはたくんの年齢の頃なのだよな…,イロイロ、ウ~ムしちまう。 加賀山くん、ゴ結婚おめでとう!今夏の芦浜キャンプもkjさんの話では、ザック にビールを詰めて突然現れるのではないかなぁって云ってたんだけど、そいう事情が ?あったんですね。また二人連れで遊びに来て下さい。某A新聞社の記者・行方氏は、 婚約者を連れて芦浜にきてたゾ!(現在東京で記者してるはず) はたくんと同級生だったツヨシくん(だったよな?)は、今イズコ? 彼は時にメールを くれたりするのだが、アドレスを紛失してしまった。 なつかしッ!話ばかりしていては、このボードはもたねぇゾ!きっと。なんか企画を 考えるか、ボードの増設を考えないと…。 オフ会の話だけど、ぼくが今度東京に行く予定は、12月10日の高木仁さんを 偲ぶ会の日比谷公会堂です。これはシゴトの出張じゃない上京予定。12月9日の 夜にでもオフ会が設定されたらいいなぁと希望しちゃいます。 ただ、シゴトで今忙しく(本社:新宿→度会町移転で忙しい)、9日夜の予定も 現在あやふや。10日午後の日比谷には、シゴトホったらかしても居るかと思い ますが…。 それでは。 zipp p.s.「山の会社(学校だっけ?)」ならぬ「畑の会社」通いで、それなりに就職環境は、 当初の予定通り近づいてきたンかなぁ…と思ったり……。
ああ、オフ会って言っちゃったら、ホントになりそう。 場所はどこでもいいですよ。 浦和だとどこがいいのかな?
ちょっと思いついたのだけれど。 なんか、オフの参加者埼玉方面が多そう、というか八王子方面という のが少なそうな気がするのですが、いっそ浦和でやりません? 土日祝は餃子屋休業なので、抑えるとしたら金太郎とかなんだけど それもなあ・・・ 冒険して他のところを探すというのもありですが。 れんこん浦和立ち上げのときに使った居酒屋とか、まだあるので しょうか?