ここに来るのに出遅れてしまいまいした。みなさん、おひさしぶりです。 私は、とりあえず子供を四国に疎開させて様子を見ています。 状況を見つつ、八王子に戻る日を考えています。 放射能大放出の危機的状況に関してはまだ余談を許しませんが、ここ数日でなんとか 避けられる方向に見通しが立つように祈っています。 私も、原発に反対していたとはいえ、ここ10年以上何も声をあげていなかったので、 この状況において、「ほれ、昔れんこんで言っていたことが」という気持ちにはとても なれません。時代の流れとかいろいろありましたが、「れんこん」の活動を途中で投げ やってしまっていなければ、今頃もう少し役に立つことができていただろうにと思うと 残念というか、こう活動に関しては「継続力」というのはやっぱ重要だなぁーと。 これから、食品に焦点が移っていくような気がしますが、道徳論、精神論が、事実に目を 向けることを妨害するのが容易に推測できます。 道徳論、精神論はおいておいて、まず事実をできるだけ客観的に見て、そして自分の頭 で考えることが重要かと思います。ベクレルとかの数値を理解して、野菜を食べる食べないと 言うのは、野菜を食べないで健康を害するよりも、微量放射能を受け入れた方がいいか らだと、そういう基準を個々人が持てるようにしなければならないのでしょう。
イキトッター!ですね。 CNICはそれなりに存在感があると思いますが。まあ、いろんな人が多彩な情報発信をしているので、誰かががんばらねばというものでもないような気が。 しかし、「脱原発」が苦い形で実現しそうな感じですね・・・犠牲が大きすぎます。
ホンマ、何年振りだろう…ごめんね! アクセスしました。 ホンマに懐かしいハンドルが踊ってますね! この間、資料情報室を見てて思うのだ。随分原子力資料情報室もメンバーが変わっちゃった。 沢井さんや上澤くんが引っ張ってる感じで手は開かないじで、ネット上にうまく発信できてないと思うのだ。 できれば、れんこんの人たちが、ネットの情報発信に入って威力を発してくればと思うのだが。 ただ、この間のわたしの資料情報室の発信能力を見ていての感じなので、直接資料情報室に問い合わせて、力添えになれるならありがたいです。 沢井さんも上澤クンもわたし=zipp=ひろたつやのことは、芦浜で個人的なキャンプもしたりと付き合いは古いのです。ただ、最近は連絡取ってないけど。
こちらの掲示板の存在を失念していました。 懐かしいハンドルをいっぱい拝見しまして、何とも言えない気持ちです。 とりあえず、ガイガーカウンターのグラフ(日野)は以下で見えます。 http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html 一時、平常時の4倍くらいに線量が上がったのですがこのところ落ち着いているようです。
詩林堂も大きく揺れましたが、大きな被害は特にありませんでした。 自分の周辺では皆無事でいます。 ただ、計画停電が今日実施されたりとか、結構アタマ痛い状態です…。 しかし、福島原発がこんなことになるとは。 ダメすぎて呆れるばかり。
おひさしぶりです。 原発トラブルで思い出しました。 旧知の皆さんはお元気でしょうか。 今回の災害に巻き込まれてなければよいのですが。 そういえば、各地にガイガーカウンタを設置して測定を続ける活動をして いませんでしたっけ?
レンコンプロジェクトがこんな形で・・・ みなさまお元気ですか? http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
地震、津波、メルトダウンと米国で、ネットも含め隔靴掻痒の情報に触れているだけですが、明後日に帰国します。 浦島太郎状態になると思いますが、原発関連でパニック的な状態は、東京には波及していないのでしょうか? 東経大の研究室にはイカレンがまだあったと思いますが、帰国してうまく見つかったら、窓の外にたらしてみましょうか?
忘れたころに、やってくる。 とは、このことでしょうか・・・ 合掌
東電の輪番停電リストです ttp://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf ttp://www.tepco.co.jp/images/kanagawa.pdf ttp://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf ttp://www.tepco.co.jp/images/tochigi.pdf ttp://www.tepco.co.jp/images/chiba.pdf ttp://www.tepco.co.jp/images/gunma.pdf ttp://www.tepco.co.jp/images/ibaraki.pdf