まあ、あそこの会社は常習犯ですから(笑) 常習犯の割りに危機管理イマイチみたいなので、 格好のターゲットにされるのでは? >明日から1ヶ月半日出勤のリハビリ出社(給料出ない)、 >そのあと1ヶ月の全日出社(給料出ない)をこなすか…。 給料出ない って 年金とか、健保の額どうやって計算するんだろ? (どういう、立場になってるのかなぁ?)
Highさんが「>”戦果”自慢する為に、やってる所もあるので注意。」と書いてありながらもGoogleったらいきなりヘビーなページに当たって消沈。 東芝・過労うつ病労災・解雇裁判 http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/index.html んー東芝クレーマー事件じゃないけどプロ市民的な感じもしなくない(きちんと読んでないけど)。ともかくすごく時間がかかるのはわかった。 明日から1ヶ月半日出勤のリハビリ出社(給料出ない)、そのあと1ヶ月の全日出社(給料出ない)をこなすか…。これをこなさないと産業医の復職許可が下りない→休職期間満了でクビ。 給料出ないから会社で遊んでるつもりですけどね(拘束は拘束なのですが法的に良くわかんね)。どの組織にいても謎の理不尽な事は少なからずある。
BBS時代から、の生き残りなので 釈迦に説法かと思われますが。 ググルのも、結構エキセントリックな連中が ”戦果”自慢する為に、やってる所もあるので注意。 (やぶ医者程、看板がデカイ) たまたま、相手が無知だったとかで美味く行った例とか。 ------ 最近、子供の質問箱みたいな所によく行っているのですが、 (運営母体は一応、旧制中学からの高校に大量に、 送り込んでいる某塾、其処の生徒は主メンバー) ググった結果をそのままコピペしてる子が多いです。 (小中が主なので判断できないのでしょう まだ、ググれるだけでもマシな方ですが) もろ、トンでも系科学に嵌ってるのを見ます。 今の子供って、私達の頃よりかなり幼いように思えます。 某掲示板よりマシですが、1行レスの応酬とか。 (到底小6が書いた文章とは、思えないものを見受けます パソコンの操作が不備なのか?文章力が不備なのか? どうも、長い文章を読めない?のではと思える節もあるのですが) ------ 話変わって フィリピン海プレートの突き上げが激しいようです http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/30days/TONANKAI_MAP.png (防災科学技術研究所 30日間の累積データ) 図の下側中央やや右の青○が、深いところ(フィリピン海プレート)での地震です。 三重沖の黄○が、東南海地震想定域に被っています。 地震の前触れか? 2002年の時みたいに、スロースリップで終わってくれれば良いのですが
みなさんありがとうございます。現在資料集め中です。当時の電子メールのバックアップはCD-Rに書き込んで持ち帰りました(会社PCはデータ流出を恐れて単機能のCDドライブしかついていないのですが昔こっそり増設してCD-R作れるようにしたのが今になって役に立ちました)。 データ単価なんてどうせ下がるから全メールバックアップしておいても将来的には僅かな量になるだろ、と思ってデータを消さずにアーカイブしておいて良かったです。 時間の猶予はあるのでのんびりやります。一番いいのは明後日(8/5)からのリハビリ出社で円満復帰ですけどね(無理しても仕方ないので適当にやりますけど。身体が動かない時は動かないのだ。這ってでもというけど這うのもやっとだよ)。 労災申請というのは直属の上司に黙っておいてある日いきなり労基署から会社に話が、みたいな方がいいのか直属の上司には話しておいた方がいいのか判断に困りますね。皆さんどうしているのかな(滅多にすることじゃないですが)。 あ、今はGoogleという物があるから調べればいいのか。つい昔のパソコン通信の癖が。うんちく王みたいな人達が寄ってたかって回答してくれたっけ(褒めてるつもり)。なつかしいなぁ。
ヘビーなことになってますね。 あ、ちなみに、私もうつで通院していた人です。 2004年ぐらいっすかね。 その当時も、うつ系はいっぱいいましたよ。 5人ぐらい主任がいれば、そのうちの一人は確実に うつ系がいました。 今でも名残はありますが(いまでもみぞおちが痛い) ほぼ寛解し、忘れかけてます。 私は会社行くまで約一年ぐらいかかりましたね。 そのあと干されて会社変わってます。 仕事は同じような感じですが。 あと、うつ状態のときは鶴見に住んでて、精神科も鶴見の病院 に行ってました。今は住んでいませんが。 まぁなんとかなるもんだと思います。 でも、医者から宣告されたときはショックでしたけどね。 逆に当時のことは、それしか覚えてませんね。。 別にいい思い出でもありませんが、ああそういえばそうだったな、 というところです。
いろいろたいへんなことはあるだろうなぁと思います。 その資料を探すのもたいへんだろうと思います。 神奈川や三多摩の労災職業病センターや東京労働安全センター、そのあたりの文書作成はたくさんしているので、資料集めや作成の方法もアドバイスしてくれるはずです。 作成するときはぜひ、アドバイスを受けてください。 電話しにくいとか、行きにくいってことがあれば、時間を調整していっしょに行くこともできるかも。HighさんやレジNさんも行けるかもしれないし。 何か必要があれば、詩林堂で聞いてもらえたら、ぼくのメールアドレスはわかると思うので、連絡してください。
10月まで、一応”執行猶予”なんだし、慌てないで。 >USBメモリ規制 メール発信も監視してる場合もあるし。 意外と内部ドライブのアクセス監視は、していない場合があるので CDRへの焼き落としは? または、ローテクで紙にプリントとか 量にもよりますが、メールなら案外いけるかも 労災申請時の資料提出は、紙メディアだし。 (私の場合は、勤怠報告3年分、プリントアウト 持ち帰り、Excelにシコシコ入力したので 疲れた)
労災にするにしても書類を準備するのが大変。給与明細、当時のメモ帳、当時の仕事ノートは手元にあるな。電子メールのバックアップが会社行かないとないです(最近はUSBメモリ規制ができて堂々と使えない…)。 それらをわかるようにまとめる、と。大変だなあ。これをあきらめて失職する人も多そうだ。どうにかしてこなしたいところ。毎日寝ているばかりだからできるかわからんけど。
双極性という事が解っただけでもラッキーかも(よく見落とされて、こじらせるので) また、ご家族も理解されているようですので それと、開き直った方が良いです。(双極性じゃ! 悪いか ゴラー って) リチウムは、この症状の場合には第一選択に成るでしょう、血中濃度に注意が必要ですが、 ちゃんと定期的に通院しているなら、採血していると思いますし。(躁の時にサボる人が多い) デパケンも、比較的最近処方されるようになった物です (元々テンカンの薬、気分安定効果) まあ、”ガツン”と効いたぁ!と感じる薬はないです。(あったら麻薬じゃん) 迂闊に鬱の薬出すと、躁の時にぶっ飛ぶので、医師も処方には悩むところのようですが、 診察歴が浅い状態で、薬を大量に出する所は注意が必要かも 主薬2種と副作用止め、安定もしくは睡眠導入剤あたりが妥当な線でしょう(入院レベルは別) 同一効能の異なる薬を、被って2種以上同時に出されている場合には注意 処方箋料稼ぎ、つるんでる薬局の薬価稼ぎの、可能性があります。 TVで、鬱の人に協力してもらい 7件のクリニックに同一人物が、ほぼ同じ日に行って、診断と投薬してもらったら、 全部バラバラの診断、なかには、上記の被り処方が3件もあった ”電パチ”するレベルで3級?止りなの? 一寸診断軽過ぎないかな? 治療には、大手専門病院の方が良いですが(待ち時間を除く)、 公的補助とかの申請の時の診断書は、 しょぼいクリニックとかの方が(経営上の理由で”客”を獲得する為) ”膨らまして”書いてくれる傾向があります。 不思議と、1度”昇格”すると、なかなか”降格”しないようです。 (前の医師の診断を受け継ぐ傾向が高く、自分で診断するリスクを取らない傾向もあるようです) 電パチは、鬱状態が酷すぎる場合に緊急避難的に、躁転させる目的で使う事が多いので あまり、長期間は行わないようです。 遣りすぎると頭痛とか物忘れが酷くなるし、慣れて効果が出なくなるようです。 まあそれでも、1級持っていても障害年金は月あたり¥8万ですよ (身体障害より、精神障害の方は優遇策が少な目だし、 逆に欠格事項多いし、また自治体間での差が大きいです) >ブドウ糖とか)だけ取るようになってた。 たしかに症状が出る前の時期、私も固形物より直接糖分でしたね すぐには、影響は出てこないのですが後になって、肝臓周辺に影響が出やすいです。(メタボも) 薬も常用する事に成るので、腎臓にも注意が必要です 社保士も、労災を取り扱った経験のある人は意外と少ないです (法律上の規定は当然知ってますが、応用が効かない場合があります) 雇用者側にしてみれば、身体の方が”取り扱い”が楽。 見れば、何ができるのか一目瞭然だから さらに”≒罰金”は、受入の為の設備投資の方が高額になる為です。 >他の人も同じだけ働いて(俺が突出した労働時間という訳ではない) >俺だけ労災というのもいいのだろうか…という気もします(意味不明だし考えすぎ)。 遠慮しない、既得権は目イッパイ主張しましょう >自殺者が何人も出て週刊誌に叩かれた 株の投資家に向けには、宣伝になる。(人件費をうまく押さえてるなと思われる) 週刊誌(マスゴミ)も、記事内容の問題の是正を意図とはしていない 客が食いつくネタで売れればよいだけ。 もしくは、同業のコンペティターが、逆宣伝を依頼した可能性もある(裏読みしすぎ)
奴隷自慢するとキリがないのがIT業界ですかね。巨大掲示板でもすぐ自慢が始まりますな。俺はここまでやれたんだからお前もできる、みたいなのも。できてもしたくないのに。当時労働時間が延びていくとだんだん食事したくなくなりました。早く楽になりたいのと食事すると眠くなるので。カフェインと糖分(ブドウ糖とか)だけ取るようになってた。眠る時間が欲しかったから食事の時間がもったいなかったし。コンビニのレジに数人並んでいるだけで腹を立てて店を出たりしてた。…あれ、気づけば奴隷自慢に(汗。 さて、病状ですが単なるうつ病でなくて双極性障害(躁うつ病)です(最初は単極性で治療して治療が迷走した)。ただ元気な波が強く出ない双極II型障害という分類です(DSM-IVという分類基準)。 薬も色々試してますね。電気けいれん療法(ECT,ESTとも)も受けたことがあります。ECTは一時的にしか効きませんでした。 抗うつ剤は対症療法的になっちゃいますねぇ。一時的には元気だけどひどく消耗する感や変な浪費で生活が不安定にとか。気分安定剤(炭酸リチウム、デパケン)という双極性障害用の薬を使いますがあんまり効いてる感じはないです。 励ましてもらうと単純に嬉しいですよ。 あと双極性障害が電気けいれん療法するほど重いので障害者(精神障害者)になってます(3級)。これで医療費の補助が出ますし(自立支援法、原則1割負担)、所得税住民税は割引です(所得ないけど)。3級というのは障害年金が出るほど重い認定ではないです。 勤務してる工場がある程度大きいので障害者雇用促進法の法定雇用率(1.8%)を満たすべく雇用してもらってもいいのですが、人事の人は納付金で済ましている(≒罰金を払って雇わない)とか言ってたな。俺より条件のいい障害者を雇いたいという婉曲表現なのかも。 労災認定の時効は補償の時効で労災自体の時効ではないんですね。これは盲点でした。私の父が動いて社会保険労務士に相談しに行った時の説明は時効2年だったそうなのでそうだと思ってました。 他の人も同じだけ働いて(俺が突出した労働時間という訳ではない)俺だけ労災というのもいいのだろうか…という気もします(意味不明だし考えすぎ)。 あとこの事件の後3ヵ月後に異動して以降今までそこのボスには良くして貰っているので言い出しにくいというのも(これが会社に篭絡されているというのだろうか)。 会社が妙にやさしかったのは労災申請されたくなかったからなのかなぁ今思えば。 会社自体はバブル期には自殺者が何人も出て週刊誌に叩かれたようなとこです。夕方タイムカード切って仕事する人も多いな。肩書きだけ管理職(残業代出ない、残業時間規制がない)が妙に多い気も(これはどこも同じですかね?)。